今日の!昨日の?

和気閑谷高等学校

和気駅前イルミネーション制作レポート3/3

2023/12/01

全学年商品開発地域協働地域協働探究地域連携

ついに、11月25日(土)、待ちに待った点灯式!そして、4年ぶりのイベントです!

15:00〜は、ステージで清麻呂太鼓や三味線の演奏などが始まり、

ステージ周辺では、屋台やお店が並びました!

和気閑谷高校生はと言うと、ボランティアも含め、25名ほど集まりました!

ステージでは、「和気高生パフォーマンス」と銘打ち、

漫才・大喜利・歌・ダンス(ダンス部)を披露!

高校生2名と、地域の方2名で大喜利!結構ウケました!
ダンス部、流石の好評!

「和気高ブース」では、生徒開発のハンドクリームや、自作の消しゴムスタンプの販売!

高校1年生の自作の消しゴムスランプ、完売!
ハンドクリームたくさん売れました!リピーターの方々、ありがたき!

そして、地域の方々の店舗やワークショップのお手伝いなどなど!

大活躍の1日でした。

ぜんざい300食無料配布のお手伝い!
クリスマスオーナメントづくりワークショップのお手伝い!

17:30には点灯式、地域協働探求βイルミチームのリーダー、3年梶房が司会を務めました。

そして、小中学生、高校生、大人、多くの方々でカウントダウン!3・2・1・・・!

ライトアップ!

新作イルミ
新作イルミ
本荘小全校児童の「異世界に行ったら何したい?」プレート お城イルミ

点灯式イベントを終え、地域協働探究β イルミチームの生徒らからは、

「この約2ヶ月間で、普段関わらない人、大人や後輩たちと、話せるようになり、仲も深められて、以前の自分では想像もつかなかった自分の成長を感じた。」

「これまでで一番大変なイルミネーションデザインだったので、無事全て完成するか心配だったけど、高校生と大人でかなり相談しながら、助け合いながら制作できたので、ライトアップしたときは本当に安堵したし嬉しかった。」

「(ステージで発表をした地域協働探究の生徒は)初めて、一般の方々も多くいるステージに立って、笑いをとれたことが、大きな自分の変化で、成長!大学に行っても地域での取り組みや、自分もステージに立って楽しませることをやっていきたい。」

といった振り返りがありました。

和気駅前イルミネーションは、2024年1月16日(火)まで点灯予定です。

ぜひ、足をお運びください!

(和気町地域おこし協力隊 和気閑谷高校 地域協働学習実施支援員 松穂)

カテゴリー


TOP