2017/07/27
7月19日(水)、体育館で行われた全校集会の様子をお伝えします。
1 生徒発表
6月20日に開催された第1回学力向上評価委員会に、各学年から2名ずつ計6名が代表生徒として参加し、授業をより良くするための意見を述べてくれました。
外部評価委員の先生からは、参加した6名が自分の考えを自分の言葉で堂々と伝えている様子、そして、何よりも、授業をより良いものにしようとしている真剣な姿勢を高く評価していただきました。さらに「学ぶことを楽しみ、生徒と教員が授業について考え合う場面が増えれば、もっともっと良い学校になります。期待しています。」と激励をいただきました。
今回の全校集会では、このうちの3名が、会議の内容を報告し、
・みんなの声で授業をよりよくしていこう!
・めざす授業は生徒が自ら考え活動する授業!
・先生と生徒が一つのチームになって協力する授業を!
を呼びかけました。
2 中国上海市嘉定区サマーキャンプ参加者紹介
校内での1次審査の論語作文と2次審査の面接、和気町役場での最終面接審査を経て、今年度は今田彩音さん(3年・佐伯中出身)と蓮井大輝くん(2年・桜が丘中出身)が派遣されることになりました。
3 表彰伝達式
なお、石田君は山形県で行われるインターハイへ出場します。
4 全国大会壮行式
石田幸太郎くんが、7月28日から山形県天童市で行われる全国高等学校総合体育大会陸上競技の部男子やり投げに出場します。
「優勝を目指して頑張りたい。まだまだ記録を伸ばせる自信がある。」と頼もしい挨拶をしてくれました。
また、陸上部OBの方々から新しい部旗が寄贈されました。全国を舞台に石田くんが健闘することを祈念します。
がんばれ石田君!
5 楷楓祭結団式
4ブロックのリーダーたちが熱く決意表明をしてくれました。いよいよ楷楓祭に向けスタートを切りました!
5 論語朗誦
本校の上野教頭が講師を務めました。
子曰、人無遠慮、必有近憂。(しのたまわく、ひととおきおもんぱかりなければ、かならずちかきうれいあり。)
「遠い将来のことについて十分な考えをもっていない人には、近い将来、困ったことが起こる」という意味です。