2024/07/01
同級生の就業体験の現場を探訪、取材した記事を掲載します。
(取材担当・・・3年1組 岡田・淵本/3年2組 川西・多賀・松島・宮岡・結城/3年4組 寺崎・林・深見/支援職員 酒巻)
◼和菜食堂 (2名が就業体験)
和菜食堂では火、水、木曜日のお昼限定で開店しています。今日は魚がメインのメニューで、他には春雨やきんぴらごぼう、お漬物などがあるそうです。下の写真は生徒がだし巻き卵を作っているところです。いつも家で料理をしているそうで、コツは「何も考えずにすること」だそうです。店長さんにお話を伺うと、開店していない曜日は農家さんに野菜を買いに行ったり、仕込みをしているそうです。お味噌汁で使うお味噌もすべて手作りだそうです。
◼和気商工会 (2名が就業体験)
商工会では、3年生2人が商工会の方の話を聞いていました。和気町で育った若者が和気町に住み続けるために、仕事を探しやすくするなど、様々な工夫をされていると伺いました。現在二人は、町内の様々なお店を訪問し、町の方々へのインタビューをしているそうです。インタビュー内容などを参考にして、和気町のガイドブック作りを始めているそうです。
◼ヘアーサロンアルチザン(2名が就業体験)
和気には毎日来ていますが、いつの間にか学校の近くの加藤塾だった場所が美容院になっていて、驚きました。初めて店内に入りましたが、入った瞬間にとても良い匂いがして、店内も明るく清潔な雰囲気で居心地が良かったです。店員の方もとても気さくな方で話しやすかったです。業務内容も美容院でしかできないことだらけでとても勉強になりました。生徒が自分で巻いたパーマを見せてもらいましたが、とても綺麗でした。お客さんがいなかったのがとても残念でしたが、またの機会に伺いたいと思っています。
◼和気町立和気図書館(2名が就業体験)
和気図書館ではたくさん本がある中から「和気高生に読んでほしい本」を選ぶ作業を行っていました。今日は30〜40冊の本を選ぶそうです。選ばれた本は、今後図書館の入口入ってすぐ左手にあるコーナーに展示されるそうです。一冊一冊、中身を確認しながら読んで選んでいてとても大変そうでした。作業場所は書庫の中だったので、クーラーのついていないところでの作業はとても暑そうで大変そうでした。写真にある、本が入っている段ボールは二人ですべて運んだそうです。
◼ゴダイドラッグ(1名が就業体験)
ゴダイでは、商品の品出しをしてました。品数が多くてどこになにがあるかもわからないから品出しをするのがすごく大変そうでした。配置を覚えてないと難しそうだなと思いました。ゴダイのスタッフ用のユニフォームを着ていて、本当に店員さんみたいでした。レジはしてないということでしたが、レジ打ちもできたら楽しそうだなと思いました。ゴダイでバイトをしたらこういうことをするのかなと思いました。
◼福井堂和気店(2名が就業体験)
福井堂ではたくさんのお菓子が売られていました。その中でも私はケーキが美味しそうだなと思いました。お店に入ってすぐにフィナンシェというお菓子を試食させていただきました。私は抹茶味を食べたのですがとても美味しかったです。同級生の二人が接客もとても丁寧にこなしていてすごいなと思いました。商品を梱包したり提供もしていて本当のお店のスタッフの方のようでした。
◼JA晴れの国岡山百菜市場和気店(1名が就業体験)
私はJA百菜の見学に行きました。そこで就業体験をしていた生徒は、お米を正確に量って袋に詰める作業をしていました。お米を正確に量るのは大変そうだなと思いました。他にもレジをしたり商品を棚の前の方に出したりしているそうです。
◼ビッグモリーズ(1名が就業体験)
今日は視察でビッグモリーズさんに行ってきました。ビックモリーズにはおしゃれな家具がたくさん並んでおり、それらの家具は主に木を使っていました。お店の方に伺うと、どの家具も天然木を使用しているとのことでした。この日は、家具の宣伝動画を作成するために、スマートフォンで編集作業を行っていました。動画編集の他にも、商品である家具の梱包や包装をおこなうなど、様々な作業をしているとのことでした。
◼ザ・ビッグ和気店(2名が就業体験)
ザ・ビッグは店内がとても涼しく過ごしやすかったです。同じクラスの二人が品出しを頑張っていました。何が大変か聞くと、「品出しの際、商品の数が多すぎてどこに出せばいいかを探すのが難しい」と言っていました。。ザ・ビッグのいいところは店員さんがみなさん優しくて、品数が豊富なところだと思いました。同じクラスの仲間が品出しや色々な仕事を頑張っていて、とてもすごいなと思いました。またいつも自分たちがお世話になっているお店はこんなに忙しいのがわかりました。これからはもっと感謝してお店に通いたいです。
◼中国銀行和気支店(2名が就業体験)
中国銀行では会議室で職員の方からの講義を受けていました。内容は「保証人」「担保」「ライフプラン」についてでした。視察に行った私達も講義を聞きました。特に「ライフプラン」は私達が将来にかかるお金についての具体的なお話しで、少し難しいお話しでしたが、とても役に立ちそうな内容だと思いました。お金は大事だなと思いました。