2023/11/27
33人の生徒が地域の16の事業所で就業体験をしました。
行き先は工場、役場、保育園、病院、和菓子店、史跡、高齢者施設 等で、それぞれ1回目とは異なる職種の体験をしました。2つの職場を体験することで自分の適性や得意・不得意などについて気づくことができました。
ご協力いただいた地域の事業所様にあらためてお礼を申し上げます。
【生徒の感想(実習日誌から抜粋)】
2日目の訓練では、消防服や呼吸器を着用をして煙中での探索救助、結索したロープで8mの高さからの降下等の訓練を体験しました。本格的な訓練でしたが職場の方が馴染みやすくしてくださったので、楽しくいい体験になりました。(消防署)
普段利用している食堂の大量調理に携わることで、準備や段取りについて学べました。
野菜を切ることにもだんだん慣れて最初は大変でもすぐできるようになりました。
味付けだけでなく盛り付けを彩りよくするということを学びました。(学生食堂)
就業体験の現場を生徒が探訪、取材した記事を掲載します。
【 平病院 2名が体験に参加 】
平病院は地元かかりつけ病院として地域に密着した医療の提供と、暮らしを支えるサービス提供をしている病院です。就業体験ではカルテ作りを手伝ったそうです。また病院の仕事に興味がなかった人もこの体験で病院の仕事に興味が湧いた貴重な体験をしていました。
【 ムカイ鐵工株式会社 2名が体験に参加 】
ムカイ鐵工では、体験でスマホスタンドを作っているところを取材してきました。細かい作業が多くてこの職業の大変さやありがたみがわかったと思います。
【 福井堂 2名が体験に参加 】
岡山、備前市の和菓子・洋菓子店「福井堂」。明治4年に創業し、現在も伝統を受け継いだ和菓子と和の技巧を融合させた洋菓子を提供しています。
体験ではお菓子の梱包や接客等、どの職業にも役に立つ体験をしていました。
店員さんにわからないことを訊ねながら、お客様とのやりとりも楽しんでいました。