2023/10/13
学校設定科目「地域協働探究」3年生2学期は地域プロジェクトです。普通科協働探究系3年生37人が8つの班に分かれて、地域への「恩返し」をテーマに様々な地域活性化プロジェクトに挑戦しています。今日は各班のプロジェクトの途中経過を報告します。
****************************************************
【エンター和気 活性化プロジェクト】
私たちは「本で和気町を活性化!」というプロジェクトを地域おこし協力隊の方としています。エンター和気(旧中国銀行)にシェア型書店「ワケあり書店」をオープンさせます。ぜひ、チラシを見てください!(中川・松石)
****************************************************
【和気駅 イルミネーションプロジェクト】
私たちは毎年開催される和気駅前のイルミネーションの製作をしています。テーマやデザインなどを決めました。現在は役場や地域の方々と相談しながら製作に向けて活動を進めています。(樫野・梶房・武内・中司・和田)
****************************************************
【片鉄ロマン街道 魅力発見・発信プロジェクト】
私たちは片鉄ロマン街道のサイクリングロードの魅力発信をしています。毎週サイクリングロードを走り旧駅の写真などを撮りました。
実際に自転車で走って、和気駅から塩田まで行きました。自分たちで実際に道を走ることで、その道の魅力や駅においてあるノートでみんなの意見を見て楽しめて、様々な人と会うことができて、とても楽しかったです。(小林・二ノ宮)
****************************************************
【和気高生 頑張り写真掲載プロジェクト】
私たちは和気閑谷高校の魅力を多くの人に知ってもらうために活動をしています。和気閑谷高校の教室や生徒が授業を受けている場面などを撮り、他にも9月に生徒が文化祭準備をしている姿など沢山撮りました。それらの写真をポスターにして「和気高生はこんな活動をしている」など多くの人に伝えるために活動をしています。この活動は11月末まで続きます。続報をお楽しみに!!!(石部・内田)
****************************************************
【和気の山 魅力発見・発信プロジェクト】
私たちは和気富士の魅力を伝えるために山登りをすることにしました。和気富士に登るのは初心者向けではないのでインストラクターの方と初心者向けの天神山に登りました。その後、山登りに必要なアイテムを知ることができたので、そのデザインを自分たちで考えました。次はシール工場に行ってステッカーづくりの相談をします。(大橋・大道・古武・瀧本・松岡)
****************************************************
【町の美化とオブジェ制作プロジェクト】
私たち金剛少年団の地域プロジェクトでは、3年間お世話になった和気町に恩返ししたいと思い、和気町の河川を巡ってゴミ拾いをし、集めたゴミで丹頂鶴のオブジェを作成しようと考えています。意外にゴミは少なく、いい町だと改めて実感しました。丹頂鶴の完成を楽しみにしていてください。(旧田・澤井・居樹・坪井・三上・山下)
****************************************************
【高齢者交流プロジェクト】
私達は高齢者との交流をテーマに活動しています。現代の高校生の中で流行りのTik Tokを利用して、高齢者施設の方と一緒にできる簡単なダンスや遊びを考えています。またこれから高校生と高齢者で一緒に季節の食材を使って料理をしたりなど、楽しい交流をたくさんしていくので、楽しみにしていてください!(石野・大森・田中・西中・幡基・ムンド・森崎)
****************************************************
【飲食店紹介動画プロジェクト】
私たちは和気町の飲食店の魅力をオリジナル映像で伝えようと活動しています。少しでも多くの人に楽しんでもらえる映像を届けることができればいいなと考えています。和気のお店の魅力が伝わるよう頑張ります。(植本・片山・平・徳永・中村・日口・原田・美甘)
**********************************************
この活動は11月末まで続きます。続報をお楽しみに!!!