今日の!昨日の?

和気閑谷高等学校

高校版公営塾レポート〜グループディスカッション〜

2023/09/25

全学年地域連携校外活動進路関係

今年度プレ開講中の高校版公営塾。

9月より、総合型選抜入試の対策、そして今後社会へ出たときに必要な力を養うため、

有志を募り、グループディスカッションを行っています。

3年生が多めではありますが、1・2年生も積極的に参加しています。

これまでのお題は、

「大学はオンライン授業に完全移行すべきか、対面授業を継続すべきか議論してください」

「日本の少子高齢化への解決策を考えてください」

「中高の部活動について、部活動の地域以降についても触れながら、今後のあり方を検討せよ」

「チケット転売行為の問題点とその解決策を議論してください」

「子どもにスマートフォンを持たせるのはありかなしか」など。

スタッフは、それぞれの生徒の「言動メモ」「Good Point」「More Point(改善点)」を記入していき、振り返りや「次回までにやること・次回やること」を含め、シートにして生徒に共有します。

制限時間は15分。グループディスカッションの様子
スタッフからのフィードバック

前職で、人事を行なっていた公営塾運営、定岡さんのレクチャーは大人にも勉強になります。

生徒たちは、実践を繰り返し、

「15分間をどのように配分して使うか」

「どんな役目が必要か」などを振り返り、

レクチャーを受けることで

「議題をどう要素分解すれば話しやすくなるか」などのコツを掴んでいきます。

回を重ねるごとに、「自分ができること」を考え、実践し、成長する姿が見られます。

和気町高校版公営塾(和気閑谷高校支援職員) 松穂

カテゴリー


TOP