2022/09/01
こんにちは!
先月8月6日(土)に、旧和気小学校で『English Fes 2022』を開催しました。
このイベントでは毎年、和気町の小・中学生に英語を通して海外の方とコミュニケーションを深め、英語の楽しさを知ってもらうことを目的に
和気町教育委員会と和気閑谷高等学校の共催で行われています。
私たち英語研究部が中心となって、企画から運営までをほぼ全て行っています。
今年のテーマは『遊びの学校』!
今回、開催場所が旧和気小学校ということもあり、
日々の学校生活ではなかなか出来ないことして、思いっきり遊んでもらいたい!
という意味を込めて、このようなテーマになりました。
今回の参加者は、町内の小中学生・我々高校生・大学生・ALTと、年齢や性別・国籍が違う様々な人が参加してくれました。
最初にアイスブレイクをしました。
アイスブレイクでは『◯✕ゲーム』や『ジェスチャー伝言ゲーム』を通して、お互いの緊張をほぐしながら楽しく遊んでいきました。
その次にメイン活動「昼レク」として、『ゆるスポーツ』『グループごとフリータイム』『ドロケイ』など、各4班に分けれて活動しました。
ゆるスポーツは、老若男女、誰とでも”ゆる”っと楽しむことが出来るというスポーツです。
https://yurusports.com/ (世界ゆるスポーツ協会)
「ベイビーバスケットボール」「100cm走」「スポーツかるた」「点字ブロックリレー」
ルールはとてもシンプルだけどプレイすると難しく、お互いに声を掛け合いながら進めていき、みんなワイワイしながら楽しんでくれました。
フリータイムに入ると、球技やカードゲーム、モルックなどの世界のマイナースポーツ、水風船から選んでもらった内容で、グループごとに好きに遊んでもらいました。やっていくうちに会話が増え、お互いのキャラクターなどがわかってきて、とても盛り上がりました。
フリータイムが終わると、外に出てもらい2グループずつに分かれてケイドロをしました!
追いかける側も逃げる側も本気で、その日に培ってきた触れあいを通してみんな良い連携がとれていてとても良かったです。
そして、イベントが後半には「夜レク」と題し、全員で歌やダンスをしました。
全員が輪になって『ジンギスカン』を踊った時は一体感を感じ、とても感動しました。
クライマックスは、花火!
夏の香りのする風、そして懐かしさを感じる旧学校で行う花火は、特別感が漂い、みんな嬉しそうでした。
最後には、グループごとに一日の振り返りをしてもらいました。
振り返りの時では、「他の国の文化をいろいろ知れてよかった」や「また参加したい」「最終的にみんなと仲良くなれて良かった」などたくさんの温かい感想を言っていただきました。
我々主催者、英語研究部一同嬉しさでいっぱいでした。
イベントを成功できるかという不安と慣れない人前、しかも英語を話すということもあり、準備の段階やイベント当日を含めはかなり緊張をしてしまいました。
しかし、最後までしっかりやり遂げ、とてもいい雰囲気の中、イベントを終わらせることが出来たので本当に嬉しかったです。
私個人として今回のイベントでは『周りを見る』という大切さを改めて理解し、他にも多くのことを学ばせてもらったのでとてもいい経験になりました。
今回参加してくださったみなさんにも少しでも自分の中の変化を感じてくれたのであれば、本当の意味でイベントは大成功だと感じます。
私は今後もこのEnglish Fes 2022の経験を、次回のイベント企画や、普段の高校生活に活かしていきたいと思います。
ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました!!!
NHKでも取り上げていただきました!ぜひご覧ください!
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20220807/4020013598.html
和気閑谷高等学校 英語研究部2年 石原 雅也