2019/04/10
こんにちは!!!2年生の佐藤亜友菜と有元雅妃です。
今回は4月8日に行われた始業式について紹介します。
まず、最初に新任式を行いました。
今年は10人の先生方が来てくださいました!!
次に新担任発表です!!!!
生徒全員が首を長くして待っていました!!!
発表時は新3年からの発表でした。
発表された時はきっとみんなそれぞれの思いがあったと思いますが
これからの1年間新しいクラス、新担任と色んな行事を楽しんで行きたいです!
次に始業式です。
校長先生が新元号である”令和”について話されていました。
令は、令嬢や令室など綺麗や美しい印象を持ち、
和は、平和であることを祈る意味があるそうです。
また、漢文のレ点を加えて、「和たら令む(しむ)」という「平和にさせる」という意味もあると伺いました。
この二つの意味を理解して新しい時代を和気高で生活していきたいです。
これからどんな1年間になるか不安と楽しみでいっぱいです!
AコースはB,Cと違って少数精鋭です。授業内容も難しくどれだけついていけるか不安ですが、周りの友達と協力して一つ一つの行事も成功させていきたいです。
最後に、学校をより良くするために生徒と先生方と作り上げた行動憲章について生徒会から報告がありました。
~行動憲章~
① “勤” 絶えず目標を立て懸命に取り組む
② “倹” 失敗を意味あるものにする
③ “信” 仲間の挑戦を支える
~意味~
① 大きな目標、目の前にある小さな目標を立て学校生活を送ってほしい
② 失敗をそのままにするのではなく、次への糧としてその失敗を無駄にせずに、次の行動に 反映させる
③ 「支える」という言葉には「見守る」「応援」「足を引っ張らない」という意味が込められている
この生徒と先生方で完成させた3つの行動憲章を日々意識して、楽しく充実した高校生活を送りたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。