2023/12/04
学校設定科目「地域協働探究」3年生2学期は地域プロジェクトです。普通科協働探究系3年生36人が8つの班に分かれて、地域への「恩返し」をテーマに様々な地域活性化プロジェクトに挑戦しました。
9月10月11月の3ヶ月間、毎週水曜日に活動し、11月29日㈬に完了しました。今日は各班からそれぞれのプロジェクトの内容と成果を報告をします。
************************************
【エンター和気 活性化プロジェクト】
私たちは、和気町に書店をつくり、和気駅前を活性化させることを目的として「ワケあり書店」のオープンに向けて活動をしました。書店をオープンするために地域の大人の方々と協力してチラシを作成して配ったり、本棚を自分たちで手作りしたり、棚主説明会を行ったりしました。限られた時間の中でもしっかりと計画を立てて活動することができました。オープンに向けての準備をしっかりとすることができました。
【中川・松石】
************************************
【和気駅 イルミネーションプロジェクト】
9月13日㈬からイルミネーションイベントについて話し合いをはじめ、11月25日㈯にイルミネーション点灯式が行われました。イルミネーションイベントの点灯式は4年ぶりでたくさんの地域の方が来てくださいました。和気高ブースでは、ハンドクリームがたくさん売れました。和気高生ステージでは、漫才・大喜利・歌・ダンス(ダンス部)を披露しました。地域の方々にも見ていただけるステージにあがれたことは、とてもいい経験になり、自分の大きな変化・成長だと感じます。
今年は制作が難しいものが多く、大人も高校生も小学生も相談しながら乗り越えてきたので、ライトアップされた瞬間は、とても嬉しく、とても強い達成感を得られました。
今後も、和気駅前のイルミネーションが毎年きれいに輝いて欲しいと思います。
【樫野・梶房・武内・中司・和田】
************************************
【片鉄ロマン街道 魅力発見・発信プロジェクト】
私達の班は片鉄ロマン街道の活性化を目的として活動しました。前半はロマン街道の旧駅の写真や風景を撮りました。季節によって変わる景色や終点にある電車を撮ることができました。後半はサイクリングロード付近の飲食店に行きました。カフェ&アートスペース風舎の木口さんに、なぜ山奥でお店をされることにしたのかなど様々なことを聞きました。飲食店の紹介をすることで和気町グルメマップのスタンプラリー景品のトートバックをいただくことができました。
この活動から学んだことは片鉄ロマン街道の魅力と歴史です。片鉄ロマン街道を走ることで和気と備前の見どころを一気に知ることができました。【小林・二ノ宮】
************************************
【和気高生 頑張り写真掲載プロジェクト】
私達は和気高校の魅力を伝えるために活動をしてきました。今までの活動で印象に残った作業は写真を自分たちで撮りに行って自分たちで1からポスターを作ったことです。ポスターの写真を撮るときには撮り方の工夫をしました。ポスターを貼る作業では地域の人の目に入るように貼る高さや貼る場所なども工夫をしました。最終的にはポスターを完成させることができました。
【石部・内田】
************************************
【和気の山 魅力発見・発信プロジェクト】
楽しくとてもいい活動になりました。山の魅力を伝えるためにまず、天神山に登りました。ゴミ拾いをするために登ったのですがとてもきれいな山でゴミはとても少なかったです。次にシール工場に行きました。以前みんなで考えた和気の山に関連付けたデザインを持っていきシールにしてもらいました。次は、和気美しい森で火起おこし体験をしました。みんな火起こしは初めての体験で手こずりましたがコツを掴んで火を起こせました。自然に癒やされながら過ごす時間はとても気持ちよかったのでぜひ美しい森でキャンプをしてほしいです。最後に由加神社に行きました。由加神社の山に登り和気全体の景色を見ることができました。5分ほどで登ることができます。和気にはたくさんの魅力があるのでみなさんも行ってみてください。
【大橋・大道・古武・瀧本・松岡】
************************************
【町の美化とオブジェ制作プロジェクト】
金剛川の掃除をしました。思った以上に綺麗であまりゴミが取れませんでした。取れたゴミで鶴のオブジェを作ろうとしましたが、材料が足りず、できませんでした。また和気町のクリーンセンターを見学した際に、朝のゴミ回収で和気高の生徒が通学路を横に広がって車が通れないということを聞き、その是正を和気高生に呼びかけるポスター作りをしました。商店街や駅に貼る為の依頼をするなどしました。そのポスターは今後貼りに行こうと思います。金剛川以外にもごみを拾いに行くなどもしました。
【旧田・澤井・居樹・坪井・三上・山下】
************************************
【高齢者交流プロジェクト】
私達は「高齢者と交流しよう」というプロジェクトに取り組みました。高齢者との交流を深めるために、和気広虫荘に行き、一緒に Tik Tokダンスを踊って、その動画を撮りました。高齢者でも踊りやすいようにゆっくりにしたり簡単にして、一緒にダンスを楽しむことができました。
【石野・大森・田中・西中・幡基・ムンド・森崎】
************************************
【飲食店紹介動画プロジェクト】
私達は和気町の飲食店の魅力を伝えるためPR動画を作成しました。わかりやすくするため、某テレビドラマを参考にしました。主演は日口くん(写真)が務めました。最初は演技がぎこちなかったですが、回数を重ねるうちに演技もうまくなり、本家のテレビドラマに負けない仕上がりになりました。他のメンバーも撮影の段取りやサポートも行い、良い撮影ができたと思います。
【植本・片山・平・徳永・中村・日口・原田・美甘】
************************************
この地域活動を通して、それぞれの生徒が個性的で実践的な経験を積み、地域への深い理解と愛着を獲得できたと考えています。
ご協力いただきました地域の方々、ありがとうございました。
本校は今後もさまざまな地域活動を展開していきます。ご期待ください!