今日の!昨日の?

和気閑谷高等学校

令和4年度2年生修学旅行⑥

2022/10/26

2年生学校行事

修学旅行2日目午後の部。午前に引き続き横浜・都内・川越の3コースに分かれ、学びを深めました。その様子をコースごとに紹介します。

横浜コース
中華街で昼食を食べた後カップヌードルミュージアムに行き、世界で一つのカップヌードルづくりに挑戦しました。カップの中に各自好きな具材を入れた後、色マジックを使い、デコレーションをしていきました。何色に塗ると映えるのかなど工夫を凝らしながら集中して取組んでいましたね。出来上がったカップヌードルとともにハイポーズ。


都内コース
昼食を東京ソラマチでとりました。天気がとても良く、東京スカイツリーの展望デッキから、東京を一望して楽しんだり、ショッピングをしたりしました。午後は浅草寺や仲見世通りなど散策しました。「風雷神門」の迫力には圧倒されますね。本堂で参拝し、おみくじをひきました。浅草寺のおみくじは「凶」が出る確率が高いですが、結界はいかに・・??さらにその後日本最古の遊園地、浅草花やしきに向かいました。様々なアトラクションに乗り、全て制覇する強者もいました。日本の歴史を感じ、堪能することができた1日となりました。


川越コース
川越コースではガイドの津久井さんの説明を受けながら蔵造りの街並みを散策しました。氷川神社や菓子屋横丁などの観光スポットを巡ったり川越名物を食べたりと楽しみました。12:00前になると時の鐘の前に多くの方が集まってきて、12:00に合わせて「ぼーん」と低音で鳴る鐘の音に耳を傾けている姿が印象的でした。

昼食後は埼玉県指定有形文化財である川越城本丸御殿を見学しました。


 いよいよこのコースの目玉である探究学習の時間です。ウェスタ川越にてSDGs関連企業のワークに取組みました。津久井さんからフードタイムマシンなど川越市の取組みについて説明を受けた後、班に分かれ、午前中の川越散策を通して気付いた課題・課題解決のための提案、さらに17のSDGsのうち、どの課題が解決するのかを話し合い、企画書にまとめ、発表を行いました。


 津久井さんからは「皆さんが川越の課題について真剣に考えてくれて嬉しい。各班から出た提案は今後の街づくりの参考にしたい。」とお褒めの言葉をいただきました。最後は代表の石野文菜さんが「午前中は美味しい食べ物や人の温かさに癒されました。午後でのグループワークでは企画書の作成の仕方を学ぶことが出来て良い機会となりました。今後の探究活動に活かしたいです。」と堂々と挨拶をしてくれました。

3コースともそれぞれの場所で学びが深まったようです。
ホテルに到着後の夕食会場では、修学旅行委員の樫野くんと梶房くんが会場を盛り上げてくれました。
明日は待ちに待ったディズニーランド・ディズニーシーに行きます。ゆっくり休んでくださいね。

カテゴリー


TOP