2018/12/25
こんにちは!!一年生の佐藤亜友菜と有元雅妃です。
このブログでは12月21日に行われた終業式について紹介したいと思います。
今回は終業式だけではなく海外派遣に行った生徒や評議委員による発表がありました。
そのことについて詳しく紹介していきます!!
初めは、
評議委員の発表です▶︎▶︎▶︎
評議委員の発表は、先日行われた学力向上評価委員会についてでした。
学力向上評価委員会とはクラスの雰囲気や授業が楽しく受けられるためにはどうすれば良いかを話し合う会議のことです。
話しあった結果と大学教授の高畑先生の言葉を聞いての感想を発表してくれました。
続いては、
国内・海外派遣の発表です▶︎▶︎▶︎
今回は金沢、ブルガリア、韓国、千葉に行ってきました。
それぞれの地で、文化や多様な考え方の違いなど、たくさんのことを学んできていました。
学んだ事をまとめて発表するのは緊張すると思いますが、みんな堂々と発表できていました。
続いては、
表彰式です▶︎▶︎▶︎
たくさんの人が表彰されてましたが特に多かったのが英検や実務関係の検定に関するものでした!!
続いては、
論語朗誦です▶︎▶︎▶︎
論語朗誦とは、和気高が独自に論語の章句を百編選び、それを一冊にまとめた本「論語百章」を全校生徒・教員が一斉に声に出して読むことです。
終業式等、各節目で行われ、指導担当の先生が選択された論語を正座した状態で大きな声で読みます。
論語の意味の説明もしてくれるのでとても分かりやすく、色んな論語を知ることができます。
論語朗誦の後はいよいよ!!終業式です▶︎▶︎▶︎
まずは、校長先生の話です
校長先生の話は星野道夫さんについてでした。
星野さんの本の一説も読んでくれました。世界へ出ることの重要さ、本を読むことの大切さを話されました。
続いては、
校歌斉唱です▶︎▶︎▶︎
疲れもあったと思いますが、みんな元気に歌うことができていました。
始業式では終業式よりももっと大きな声で歌いたいです!
最後は、
進路指導課からのお話です▶︎▶︎▶︎
進路指導課からのお話では三年生の進路実現についてや私たち一・二年生の模試の成績などの話でした。一年生も二年生も一回目に受けた模試より二回目に受けた模試の方が全体的に成績が良かったです。
今回の全体行事は、各発表や表彰、そして終業式と長時間に及びました。
ですが、みんな真剣に先生や発表者の話を聞くことができていました。
始業式の日には課題テストがあるので冬休み中に宿題を終わらせてテストに挑みたいです。