2018/12/14
みなさんこんにちは!私は和気高校1年の田中咲良と八木悠月です(^◇^)
このブログでは和気高の授業について紹介していきたいと思います。
まず、1年生は今年から和気高が取り入れたiPadを使って学習しています。
一人1台に配布されています。
①国語の授業では、言葉の意味調べをするのに使っています。
②数学の授業では、1学期は授業開始から10分間”キュビナ”というアプリを使って学習します。
③英語の授業では、単語の意味調べやいろいろなプレゼン資料を作成するために使っています。
その他の教科は、授業の手助けをしてもらうために使用しています。下の写真はKeynoteというアプリを使って作ったプレゼン資料で発表を行っている様子です。
次に、2年生は”商品開発”をして実際に和気ドームで販売しています。
前々から色んな案を出し合って決めて実現へ向かっていきます!
前回は、11月23日の「和気ふるさと祭り」に行われました。そこでは中山昇陽堂「すももきびだんご」が売られ、後日本校でも販売されました。販売当日までは夜遅くまで学校に残って包装したり成功するように頑張っていました。
最後に3年生は、閑谷學で自己の興味関心をもとに、社会での役割について考え、全校生徒の前で発表します。
異なる世代や立場の人々と交流した経験をもとに、自分の考えを伝える事が出来るようになることを目標にしています。
紹介は以上になります、少しでも和気高のことを
知っていただけたでしょうか???
ぜひ、和気高紹介part ①②③④ も読んでください!
ご覧いただき、ありがとうございました*(^_^)*