7月15日、英語研究会の生徒が本荘小学校で出張授業を行いました。

小学校1年生、36人の児童が集まってくれました。
最初は、「背中には何が貼ってあるでしょう」というゲームをしました。このゲームは、自分の背中に貼ってあるものを他の人に聞いて、いち早くその絵が背中に貼ってある人でグループを作るゲームです。
まず始めに、背中に貼る6種類の絵の英語の名前として、「dolphin(いるか)」「peach(桃)」「shaved ice(かき氷)」「the sun(大陽)」「watermelon(スイカ)」「beach ball(ビーチボール)」を一緒に発音しました。

「peach(桃)」「shaved ice(かき氷)」「the sun(大陽)」子どもたちにわかってもらえるようボードを作りました。
次に、ゲームを行うために必要な台詞「What is on my back?」「You have a ○○.」を1年生と一緒に練習しました。
小学1年生には少し難しく、戸惑った児童もいましたが、全員ちゃんと自分の背中に貼ってある絵を周りの人に聞いて、グループに集まることができました。
2つめのゲームは、ショッピングゲーム。小学生がショッピングをしながら英語を勉強するというものです。

八百屋さんは大盛況でした
児童は最初と同じ要領で「How much?」と「Here you are.」を練習しました。
今回は少しやり方をわかっていることもあり、児童はみんなで声をそろえて「How much?」と言えていました。とても可愛かったです。

「Here you are.」としっかり言えました!
授業が終わった後には、参加した児童から「楽しかった!!」という声をかけてもらい、準備を頑張ってきた生徒たちは喜びもひとしおでした。
英語研究会の生徒は、今回の出前授業で見つかった反省を生かし、冬にはさらに良い授業を作っていきたいと意気込んでいます。冬の出前授業が楽しみです!