非行防止教室

11月25日(月)、1年生LHRは非行防止教室を各教室で行いました。
   
備前警察署の方を講師としてお迎えし、岡山県の少年非行の現状や、犯罪を犯した少年はどうなるのか、LINEなどでのトラブルなどを具体的な例を挙げて説明していただきました。
       
IMG_2583
    

平成24年、岡山県の少年非行は全国ワースト1。自分が万引きしていなくても、見張りをしたり、万引きをするように命令をする、頼む、盗品をもらう、買うも共犯であり、刑法で罰せられることも知りました。また、机にカッターナイフで自分の名前を彫っても器物損壊罪に問われたり、母校のプールに勝手に入って泳ぐのは住居侵入になるなど、様々な事例を学習しました。
     
   IMG_2584
    
<生徒の感想より>
・犯罪を犯した人も、傷つくかもしれないけど、犯罪を犯した人の友人や家族も傷ついてしまうことがわかったので、悪いことをしている人にだめだと言えるようになりたい。
  
・日本には7500もの法律があることにびっくりしました。でもその法律のおかげで私たちは安全に暮らすことができているのだと思いました。また自分としては友達に誘われても断るという勇気も必要ということがわかりました。

キャリア形成講演会

11月22日(金)の2年生の閑谷學はキャリア形成講演会でした。
次の4つの分野に分かれての講演をききました。
    
1. 販売・営業職 
    モノが売れない時代に挑戦 心理学・脳科学を生かした販売とは
    
2.一般企業(事務職)
    人と共に働くとは 自分を活かし周囲も活かす
    
3.医療・介護事業
    
4.広告・デザイン業
    流行・文化はこうして生まれる! 時代をリードする仕事の裏側は・・・

生徒はこの中から将来就きたい職業に関連する講座を選択し、2時間の講演会を通して、現場の状況を知り、働くことの意義を学びました。
   
IMG_2564
    
IMG_2570
  

地域清掃活動

11月19日(火)、5・6時間目を利用して地域清掃活動を行いました。
   
生徒たちはいったん旧グラウンドに集合し、美化委員長の諸注意の後、それぞれの持ち場に出発しました。
   
IMG_2525
   
1年生は金剛川河川敷、2年生は和気駅周辺、3年生はわんぱく広場を中心に、ゴミ拾いと清掃をしました。河川敷では「こんなものまで?」と驚くような大きなゴミなども流されてきており、みんなで協力してすみずみまできれいにしました。
   
IMG_2540
    

曇り空で風が強く寒い中、生徒たちは元気に活動しました。
   
IMG_2549

防災訓練

11月18日(月)防災訓練を実施しました。
    
今回は地震発生時にどのように行動すべきかを理解し、冷静に身の安全を確保できるようになるのが目的です。
    
6限のはじめに、「地震発生」の放送で生徒は机の下に避難し、続いて「揺れがおさまった」との放送を受けて、担任の指示で旧グラウンドに集合しました。東備消防北部出張所の職員の方から「災害が起きても冷静になることが大切」、「命を守る行動を取る」、「団体行動の場合は勝手な行動を取らない」との心構えも教えていただきました。
     
IMG_2486
    
IMG_2492
    
次に、生徒代表12名が地震体験車で、阪神淡路大震災時の岡山での揺れ、近い将来起こるとされている東南海地震、そして地震体験車で起こせる一番強い震度7をそれぞれ学年に分かれて体験しました。震度7では、生徒は座っていたイスから立ち上がることもできず、滑り落ちるようにしてテーブルの下に身を隠すことに懸命でした。
   
IMG_2507
   
最後に東備消防の職員の方が、地震が起こった際にすべきことや想定外のことに対応できる力を個人個人で身につける必要性などの話をしてくださいました。

第2回生徒総会

 11月11日(金)、新生徒会による生徒総会が実施されました。
 旧生徒会役員の挨拶の後、新生徒会執行委員、各種委員会委員長&副委員長が紹介され、生徒会長の矢木君が「まだまだ頼りなく見えるメンバーですが、このメンバーで今以上の和気高を作っていきますので皆さんも協力をお願いします。」と、会長として初めての挨拶をしました。また、副会長の金田さんも、「今までに最高の生徒会、和気高にしていくには生徒の皆さんの協力が必要です。」と、生徒に協力を呼びかけました。
     
IMG_0478
    
IMG_2472
    
 会計報告や、ボランティアについての連絡、司会、記録などもすべて新しいメンバーが執り行いました。
    
IMG_2471
     
IMG_0483
     

IMG_0484

秋季球技大会

 11月8日(金)、突き抜けるような青空の下、秋季球技大会が実施されました。今回はソフトボール、バレーボール、ソフトテニス、バスケットボール、卓球の5種目。
 閉会式での教頭先生の「スポーツは一生懸命やっていると、やっている本人も、見ている人も感動できるもの」という言葉通り、生徒たちはみな、一球一球に盛り上がりながら一生懸命競技し、感動を与えてくれました。ボールがぶつかった相手チームの生徒を気遣ったり、相手チームのナイスプレーにも「すごい」と素直に感動したりと、フェアプレーの精神も発揮し、明るく活き活きとさわやかに競技することができました。
 各種目の結果は以下の通りです。

・バレーボール(女子)       1位 2-C
・ソフトボール(男子)        1位 2-3
・バスケットボール(男子)     1位 3-C
           (女子)      1位 3-3
・卓球(男子)             1位 1-A
    (女子)             1位 3-A

   
IMG_2463    
     

UNESCOアジア・太平洋地域高校生ESDフォーラム

 11月2日(土)~4日(月)、堺市産業振興センターを会場に『UNESCOアジア・太平洋地域高校生ESDフォーラム』が開催されました。韓国、フィリピン、中国、インドネシア、ベトナム、ラオス、タイ、日本の8か国の高校生が集まり、持続可能な社会や未来を考えるプレゼンテーションとディスカッションを行いました。
 
1000

 このフォーラムは大阪と岡山のユネスコスクール高校生が協力し運営に当たりました。本校からは10名の生徒が参加しました。

◎11月2日(土)
 拍手と笑顔で海外ゲストを迎えて、オープニングセレモニーがスタート。参加各国がパフォーマンスを披露しました。
 
1001
1002
1003
1004
1005
1006
1007
1008
1009

 各国の発表ごとに会場は大きな拍手に包まれ、交流が深まりました。

◎11月3日(日)
 開会式の後、午前中は、参加各国から持続可能性をめぐるプレゼンテーション。教育、文化、環境…、どれも高校生の視点でしっかりと未来を見据えていました。
 
1010

 午後は2コートに分かれてのディスカッション。Aコートでは『持続可能性を阻害するもの』、Bコートでは『持続可能のために私たちは何を大切にすべきか』をテーマに、熱心な意見交換が展開されました。
 
1011

◎11月4日(月)
 前日を踏まえて『発展や持続可能性とは何か』、『私たちは未来のために何を学び何をなすことができるか』をテーマに全体でのディスカッション。人と人、人と自然、人と文化の観点から、意見を出し合いました。
 
1012

 まとめとして各国代表生徒で宣言文を作成し、全体で採択されました。
 
1013

 最後は全員で記念撮影。みんないい笑顔です。
 
1014

 たくさんの国や地域の人と出会い、異なる文化や価値などを越えて学びあい、協力しあい…、この経験を活かし、未来を創造する担い手に育って欲しいと思います。
 来年は岡山でユネスコスクール世界大会が開催されます。

オリジナル新商品!

 キャリア探求科2年生の授業『商品と流通』では、毎年一校一品運動に取り組み、

和気閑谷高校オリジナル商品を開発しています。

 今年も備前市の『松月堂』様のご協力をいただき、米粉100%、ふわふわのロー

ルケーキ『わけろーる』が完成。赤磐産白桃のコンフィチュールをはさんだ優しい味

に仕上がりました。
 
DSCF0939
 開発メンバーは30人。企画立案・渉外・販売促進・ポスター作成・プレゼンなどの

役割を分担しました。

 11月23日(土)、和気ドームでの『ふるさとまつり』で1個200円、300個限定販

売です。皆様、ぜひお買い求めください。
 
わけろーる

1年進路体験学習

 10月29日(火)、1年生は進路体験学習を行いました。各自の進路志望に従い、岡山大学や川崎医療福祉大学などの県内の大学や、NHK放送局や山陽新聞社、倉敷化工株式会社、両備プラッツなどの企業見学をしました。当日は現地集合、現地解散。多少迷う場面もありましたが、それまでの閑谷學の授業で調べた方法で、最終的にみんな無事に訪問先にたどり着くことができました。
   
 大学では、学校生活全般についての説明や、就職状況、入試についての説明、高校時代に準備できることなどの話を聞きました。その後は、実際に授業に参加し、大学の授業がどのようなものなのか体験しました。
   
IMG_2411
     
 企業訪問では、実際の職場を見学したり仕事内容の説明を聞いたりし、働くことについて考えました。また、バスの急ブレーキ体験や、点検の仕方など訪問した企業によって、様々な経験をすることができました。
    
IMG_0003
    
 参加した生徒一人一人が、自らの進路についてしっかりと考えられる一日になったと思います。