北川先生の本が出版されました

本校の卒業生で、2015年から講師を務めていらっしゃる北川久美子先生の著書『北川先生の作文教室』が出版されました。

北川先生は、長年にわたり文章表現教育に熱心に取り組まれ、本校でも多くの生徒が授業で書いた作文を新聞に投稿し、掲載されています。

北川先生の授業では、生徒たちが生き生きとその内面を表現し、書く楽しみを味わっています。

3年生 進路の日

1年生が1泊2日、2年生が1日の閑谷研修に行っている4月21日(金)、3年生は午前中4時間をかけて進路学習を行い、午後は地域清掃をしました。

最初の2時間は、先生のキャリアストーリーを聞いて自分の進路を考える「みらいカフェ」。ウォーミングアップとして先生方の高校時代の写真を見て、誰かを当てるクイズからスタートしました。若いころの先生の写真に盛り上がり、あの先生にも、この先生にも高校時代があったんだ!ここから進路選択をしてきたから今があるんだ、と身近に感じてくれたようです。

次は今年、和気高に赴任した銭花先生の、留学や企業での勤務経験も含めたキャリアストーリーをみんなで聞きました。キーワードは「everything is choice」、時代や社会の状況に影響されながらもその時その時に前向きな選択をしてきた話を、生徒たちは食い入るように聞いていました。

その後は、10人ずつのグループに分かれ、先生のキャリアストーリーを聞く→お題に沿って紙に自分の考えを書く→一斉にオープンしてからわいわい話す、という活動を3セッション。1回目は「先生に聞いてみたいこと」2回目は「ほかの人(生徒)に聞いてみたいこと」3回目は「進路の決定度を%で表すと?」。というテーマで語り合いました。

生徒同士でも語り合い進路について身近なものとして考えるきっかけ作りを目的としていましたが、自分が教師になるまでのヒストリーを時間いっぱいまで語り尽くす先生もいれば、思いの丈が溢れまくる先生も。でも、生徒たちはみんな楽しそうに、身を乗り出して聞いていました。

iPadに結婚式の写真を入れてきた先生、辛いときに抱きしめるクマのぬいぐるみを持ってきた先生もいました。生徒の未来のために、勇気の必要な自己開示を躊躇なく(あったかも…)してくださる先生方がたくさんいるのが和気閑谷高校です。

最後のセッション、あるグループでは「せーの」で見せ合った進路決定度は5%から80%まで。おんなじ30%でも理由が違ったり、「行きたい学校はもう決まってるんだけど、東京に行く不安でマイナス20%」「2日前まで80%だったんだけど事件があって…」など。クラスもミックスのグループでしたが、担当の先生の絶妙のファシリテーションにより、生徒たちはよく語り合っていました。

放課後にさっそく、進路指導室で資料を見たいから開けてほしいという生徒が数人来ました。3年生になったという節目の効果もあるのか、ぐぐっと成長している姿が頼もしいです。

速報!陸上部 石田くんインターハイ出場決定!

陸上競技部3年の石田幸太郎くん(上道中出身)がインターハイ出場を決めました!

また、岡山県が設定した国体の参加の参加標準記録のB標準を突破しています(国体は、7月に選考が行われます)。

本日(6/17)、エディオンスタジアム広島で行われた第70回 中国高等学校陸上競技対校選手権大会にて自己ベストを更新。
6投目、63.22mの記録で堂々の第3位となりました。

記録はこちら → ここをクリック!

石田くんおめでとう!すばらしい!

教育実習

平成25年度に卒業生した糸原 茉優 先輩が、家庭科の教師をめざす教育実習生として、和気閑谷高校に戻ってきてくれました。

実習の期間は、5月20日(土)から6月9日(金)までの3週間でした。

6月7日(水)4時間目には、普通科1年1組のクラスで、被服の役割を考えるという題材で「家庭基礎」の研究授業を行いました。

3週間の教育実習を終えた、糸原先生からのコメントです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

3週間の教育実習はとても有意義で貴重な体験になりました。

和気閑谷高等学校の生徒は元気で積極性があり、「先生、先生。」と

いつも笑顔で声を掛けてくれるので、毎日学校に行くことが楽しみでした。

研究授業は緊張しましたが、先生の丁寧な指導と、真剣に授業を受ける

生徒のおかげで、今までの授業の中で一番満足のいく授業ができました。

この経験を忘れることなく、これからの日々を過ごしていきたいと思います。

山陽学園大学 総合人間学部 生活心理学科 糸原 茉優

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

教師になる夢が実現することを祈っています。頑張ってください。

文学部レポートvol.8~春の球技大会をふりかえって~

最近、行事中に「取材中」の腕章をつけてカメラを持っている人を目にしませんか?文学部員が生徒会からの依頼を受けて、写真を撮っているんです。球技大会の日がデビューの日。記録用の写真もみんなで分担して撮りました。

〜文学部員が撮った写真とともに当日のレポートをお届けします〜

どうも、flosです。今回は球技大会について書きたいと思います。球技大会は4月22日にありました。天気は晴れていてとてもスポーツにむいている日だと思いました。

この球技大会は新入生歓迎のために行われているそうです。まず開会式を行って校長先生からお話を聞きました。校長先生は午後から出張だったそうです。

そして、大会が始まりました。

大会は午前中は予選リーグを行い、1位、2位、3位のリーグに分かれます。自分たちのチームは我々の歓迎のはずなのにボコボコにされてしまいました。

先生チームと対戦したチームもありました。先生方強い!

負けた後は審判をしたり応援をしたりしました。その後の昼休憩はみんなと楽しくご飯を食べました。

午後からは1位リーグ、2位リーグ、3位リーグとそれぞれに分かれて試合をしました。

自分達は3位リーグでの試合でしたがその試合でも負けてしまい、初めての球技大会はすべて負けて終わってしまいました。それでも初めて会った仲間たちと共に球技大会ができたことは試合に負けて悔しかった以上にとても楽しい思い出になりました。

 

★ま★と★め★

僕たち1年生は初めての球技大会でした。そして、先輩達との初めての交流の場でした。とても、緊張したけどバレーを通してだんだん緊張が無くなってきました。

いい新入生歓迎の行事になりました。

修学旅行~最終日

最終日は浅草、東京スカイツリーを見学して、空路、岡山に帰ります。

浅草といえば浅草寺、仲見世、雷門など、歴史情緒あふれる風景が広がります。

そして、一気に、最先端の技術を誇るスカイツリーへ。東京のパノラマを一望。

16:30頃、全員無事に岡山空港に到着。岡山空港で解散式を行い、4日間献身的にお世話をしてくださった添乗員のお二人に温かい拍手でお礼の気持ちを伝えました。

週末ゆっくり疲れをとって、月曜日に元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。そしてこの4日間で学んだこと、感じたこと、進路探究学習のふりかえりを教えてくださいね。

文学部レポートvol.7~はじめての食堂!~

こんにちは、部室がほしい1年女子です。今日は、私たちが入学してはじめて学食でお昼を食べてきました。たくさんのメニューから見た目と口コミで選んだものを一部紹介します。

~ラーメン~

美味しい。細麺で麺は固め。量が少ないけどもやしは多い。できれば量を多くしてほしいなあ(女子でも少なかった)

↑足りなかったら大盛りにすることもできます!(顧問)

 

~とりめし~

特大は女子では多い。美味しい。味は濃いめ。持ち帰れるところがいい!

 

~ポテト~

塩加減が良い。小腹がすいたときにちょうど良い。もう少し、量を多く!

↑さすが1年女子は育ちざかりです(顧問)

 

~鯛焼き~

美しい。つぶあんです。揚げてあるのでカリカリがおいしい。もちもちも良い。包み紙がもう少し厚いともっと嬉しい。

 

~お弁当~

ご飯が多い!たまご美味。

↑先生たちに一番人気なのはこのお弁当です(顧問)

 

~うどん~

つゆがおいしい。天かすいっぱい。

~マヨ丼~

マヨが少ないかも。

↑私には十分多いです(顧問)

 

全部おいしかったです! 食堂のおじさん、おばさん、いつもありがとうございます。(ピノ

学食にあるものはどれもおいしかったです。これからもお弁当がないとき、お腹が空いたときに利用させていただきます。(ナコ

和気閑谷高校の学食はどれも安くておいしくて、毎日でも食べたいものでした!(イナフ

修学旅行2日目~進路探究学習&班別自主研修

修学旅行2日目。

午前中は、進路探究学習。進路志望別に5グループに分かれて、大学、専門学校、企業を訪問し説明を受けたり施設を見学したりました。その中から3グループの様子を写真で紹介します。

  • 大学グループ

産業能率大学ではビジネスプランの基礎をテーマに体験授業を受けました。『コンビニに高校生向けの新サービス、新商品を考える』について根拠をもとに自分の考えを表現しグループ内で発表しました。「考えるのが難しかった」「違う意見が聞けて面白かった」など、大学の実際の学びを体感しました。

  • 専門学校グループ

草苑保育専門学校では実際に園児との遊びを通して、目線の高さと笑顔、声のかけ方を学びました。そのあと園児になったつもりで、パンダとスカイツリーのフォトフレームを作りました。個性豊かな可愛いフォトフレームができました。

  • 企業グループ

就職希望者は味の素(株)川崎工場を訪問しました。製造工程の見学では「うま味」を追求した工場の歴史や環境対策などを学びました。あわせて、見学のガイドさんの振る舞いや言葉遣いから、お客様ファーストのホスピタリティを学ぶことができました。

両国に全員集合し昼食。その後は、クラスごとに3~5人の班に分かれての自主研修。班ごとに立てた計画にしたがって、都内各地に出かけました。

班ごとに夕食を済ませて舞浜のホテルへ無事到着。明日はディズニーです。

文学部レポートvol.6~閑谷研修をふりかえって~

入学してから2か月が過ぎました。はじめての中間考査も終わり、2年生は修学旅行!な、今日この頃。みなさんいかがお過ごしですか?

今日は、1年生1学期の出来事を、PC画伯の作品とともにふりかえります。まずは閑谷研修です。

 

講堂学習&清掃

「子日く、…」先生の後に続いて論語を読みます。ほとんどの人が小学生の時に講堂学習をしたことがあり、みんな慣れた感じでした。

講堂学習と言えば、とにかく足が痺れる。足が痺れないようにするためには、親指を少し出して背筋をのばすと良いと先生がおしゃっていました。先生は厳しい方で声が小さいと何度もやり直しになりました。

終わった後は講堂の清掃です。私はほうきの担当で、足の汚れを残さないように後ろ向きではきます。小・中・高と講堂学習をしたことはとても良い経験になりました。

ナコ

 

校歌熱唱大会

校歌熱唱大会の順位は、1位B組、2位3組、となりました。練習時間からどのクラスも元気で明るく歌えていました。

ピノカシのクラスの結果はどちらも納得のいく順位ではありませんでしたが楽しんで取り組むことが出来ました。

ある先生が「なにかをすれば絶対になにかが変化する。」という名言を残しました。これを今後の生活にいかしていけるようにしていきます。

ピノカシ

仲間づくり

 

どうも、4restです。僕は仲間作りについて書きたいと思います。仲間作り活動では、大縄跳び、ワークショップを行いました。

大縄跳びではクラス対抗で大縄跳び大会をしました。僕のクラスではお互い協力し励まし合い、今まで話したことのない人とも話すことができ、クラスで交友を深めることができました。

ワークショップでは仲間作りの活動として多くのゲームを行いました。活動中には怒られてしまったけど、今ではいい思い出になりました。他にも活動ではない休憩時間などにもまくら投げをしてとても楽しい閑谷研修になりました。

4rest

次回は球技大会の報告です!