楷楓祭2019その3

次は3年生の模擬店紹介です📌

↓↓↓

3年Aコースです!

Aコースは「3A’sキッチン~パーラーゆみちゃん・あげたこきょうちゃん」と題して、フルーツポンチとあげたこの販売をしてました🍒

3年Bコースです!

Bコースは「愛たっぷり森・嶋組」と題してトッポギ、フルーツあめ、ナゲットの販売をしてました🍎

3年Cコースです!

Cコースは「亀屋~ひさしや~」と題してパイン、フランクフルト、じゃがまるチーズの販売をしてました🍍

3年3組です!

3組は「しんちゃんとしばゆーわくわく揚げ物語」と題してポテト、からあげ、チュロスの販売をしてました🍟

どのクラスも題名に担任の先生の名前を入れていて、面白いなあと思いました😂

看板も可愛くて行きたくなるものばかりでした💨

楷楓祭2019その2

1年生ステージ発表の後はいよいよ、、

3年生模擬店。2年生展示。の公開です!

↓↓↓

まず、2年生の展示から紹介します📌

2年Aコースです!

Aコースは「こっくりさんこっくりさんお帰りください」と題してお化け屋敷をしました👻

私もAコースですが、準備の時から色々問題が起こり大変な時もありましたが、当日は行列ができるほど人気で、たくさんの人に「きゃー!」と怖がってもらえて良かったです!✨

2年生Bコースです!

Bコースは「キラキラドリームウルトラフワフワドキドキゆめカワハピネス映え映えの映え」と題して、黒板アートやLoveをダンボールで作ったり、お花で月を作っていました!証明も赤系で素敵な展示でした!

2年Cコースです!

Cコースは「謎解きの館」と題して、可愛いクラスに✌🏻️。準備の時からなかなか進まず不安が大きかったですが、前日にはみんなも驚くほどの出来上がりに✨✨

みんなで作ったたくさんのお花🌸

とても綺麗で人もたくさん集まりました!

2年3組です!

3組は「トイ・ストーリー~アンディの部屋~」と題して、トイストーリーアートをしていました!

教室の中では、ボーリングができたり、顔はめを使っていたりと絶対にインスタ映えするものをたっくさん作っていました!!

工夫されてるところもあり、とても楽しかったです!

楷楓祭2019その1

みなさんこんにちは✌🏻️

佐藤亜友菜です!

9月7日には楷楓祭 文化の部が行われました!!🎈

まずはオープニングダンス!💃

生徒会の男子4人が踊ってくれました!

キレっキレのダンスで開幕しました💪🏻

開会式の後は1年生ステージ発表です!

↓↓↓

まずは1年Cコース!🍎

1年Cコースはダンスの披露をしてくれました! 女子、男子別れて発表してましたが、最後はみんなで息のあったダンスを踊ってくれました!お揃いのTシャツ可愛かったです!!

次は1年Aコース🍋

Aコースはドラマ「3年A組~今から皆さんは人質です」を変えて、「1年A組~今から皆さんは人質です」と題して予告集作ってたり、みんなで朝礼体操踊ってました!クオリティ高くて凄かったです!✨

次は1年Bコース🐬

このクラスは劇とダンスの両方を!!

劇ではシンデレラ物語を、、

男子生徒がシンデレラになってみんなをトリコに、、♥

ダンスではハッピーウエディング前ソングを、、笑顔いっぱいで可愛かったです!!

次は1年3組🌱

このクラスはキャリア探究科で人数が多く、みんなは登場しませんでしたが、それぞれ裏方として支えてるのが伝わりました💬 「あかずきん」を変えて、「はずきん」と言う名で劇してました!

恥ずかしがらず堂々と発表できてて凄かったです!!

2学期始業式!

みなさんこんにちは🌞

八木悠月です。

8月29日 2学期が始まりました‼️

1時間目の始業式では、論語朗誦から始まり

和気閑谷高校の行動憲章について福田浩司先生からお話がありました。

信 自他を敬愛し、心を開いてコミュニケーションの出来る人

勤 誠実な心をもって最善を尽くし、学力と教養を身に付けようとする人

倹 自らを律し、主体的に考え、置かれた場所で課題を発見し探求する人

私はこのお話を聞いて、色んな事に挑戦して失敗も成功に変えられる

好奇心旺盛な和気高生になりたいと思いました。

校長式辞では

生徒全員が元気で健康に登校してくれたことが嬉しい と喜んで

くださいました。

始業式終了後には夏休み中事故に遭われた方を助けた

サッカー部2年の兼光くん、船越くん、繁松くんが表彰されていました。

迷わず人を助けられる人はやっぱり素敵だなと思いました⭐️

2学期に入ってすぐ楷楓祭があるのでみんなで元気に良いスタートに

なるように頑張っていきたいです🌈

卓球部県大会シングルス!ベスト16入りなるか!?

8月1日、岡山県高等学校夏季卓球大会がありました。この大会はシングルスで行われる県大会です。

和気閑谷からは6名が参加し、今までで一番存在感を発揮した大会となりました!

顧問から見て今回嬉しかったことは、多くの部員に結果が出たことです!

中でも1年Bコースの万波駿斗くんと1年3組の万波優斗くんは、5回戦まで勝ち上がりベスト32となりました!!

万波優斗くんのベスト16決定戦は、フルセットまでもつれる接戦となり最終ゲームでも序盤リードを奪いましたが…終盤で強気を貫いてきた相手に粘り切ることができず。16入りを目前に悔しい敗戦となりました。しかし、この一試合で学んだ、接戦での戦術、メンタルの持ちようを次に生かしてほしいと思います。

また、2年Cコースの万代響くんも勝ち上がり、4回戦で強豪倉敷工業の選手と対戦。第1セットを先取するも、集中力を増した倉工を前に1-3で敗れベスト64でした。日頃なら決まるボールも平然と返してくる強豪選手との対戦で学ぶものは多かったはずです。

そして、高校から卓球を始めた部員にも嬉しいシングルス初勝利が!2年3組の宮尾藍夢くんは中学まではサッカー部でしたが、コツコツ練習に取り組み実力を付けています。今回は2回戦で関西高校に敗れました。

まだまだ発展途上ですが、今後も県大会で更に良い結果を目指します。

最後のミーティングで伝えたように、試合に直結する練習を積んでいってほしいと思います。

次の大会は8月23日の団体戦です!団体こそはベスト16以上を目指しましょう!

卓球部顧問 岡

卓球部練習試合!

7月27日(土)に卓球部は練習試合に参加しました!

参加校は、操山、水島工業、総社南、岡山商大附、芳泉、興陽、青陵など、約150名を県大会での成績順に15個のリーグに分けて行います。

昨年度からこの形式の練習試合に参加し、少し雰囲気に慣れてきました。

和気高生の会場は操山です!いざ試合開始!

先日の国体予選で4回戦に進出した1年生の万波優斗くんは、3リーグで戦い6勝1敗の成績。リーグ1位でした!!

格上の学校からしっかり刺激をもらって、ステップアップしていきましょう!

この調子で8月1日の学年別大会も頑張れ!

卓球部は昨年度から、顧問と部員が新しくなり、試合にもたくさん参加しています。皆さん、いつでも練習に参加してください。よろしくお願いします!!

1学期終業式!

みなさんこんにちは🌞

太田美羽です。7月19日、今日は

まず、全校集会(表彰伝達、学力向上評価委員会参加生徒報告)がありました。

陸上部の西山愛美さんが中国大会出場を決め、中国大会に向けて決意表明をしました。校長先生と生徒会長から激励の言葉をかけられました。

西山さん頑張ってください‼️

次に学力向上評価委員会参加生徒たちが、学年ごとに学力向上のために生徒に呼びかけたいことを発表しました。

次に楷楓祭結団式です

ブロックごとに分かれて団長の自己紹介やこれから頑張っていこうと話しをしました。ブロックで協力して良い楷楓祭にしていきたいです!

次は、論語朗誦がありました。

今回は教頭先生が論語を解説してくださいました。

最後は終業式です。

校長式辞では「和気高校野球部の試合を見て、負けている展開だったが最後まで諦めずにプレーしている姿を見て感動した。みんなも部活動や勉強を最後まで諦めずにしてほしい。」と仰られていました。

明日から夏休みです。この夏休みを有意義に過ごしましょう‼️

結ファームさんに行って来ました!

みなさんこんにちは🌞

和気閑谷高校2年の太田美羽です。7月10日に結ファームさんに行きました。

話し合いをしたところ天満屋、高島屋、祭りで使うポップを作って欲しいと依頼をいただきました。

お客様に注目してみてもらえるように工夫して作っていきたいです。また、お客様の年齢層を考えながらポップを作りたいです。そして白いきくらげを知らない人が多いので知ってもらうために簡単な白いきくらげの説明のムービーを作っていこうと思います。

ポップやムービーを作っていくうえでまず自分たちが白いきくらげについてしっかりと知る必要があります。そのために結ファームさんに足を運び、情報交換を重ねいいポップとムービーを作っていきたいです。

また、白いきくらげのいらないところを切断する体験をしました。穴が開かないように切らないといけなくてとても難しかったです。集中力がいる作業でした。とても大変な仕事をしているのだなと思いました。

白いキクラゲを広めるぞ!

みなさんこんにちは

和気閑谷高校2年の太田美羽です。昨年までは日本中に和気閑谷高校を広めるという目標で活動してきました。広報チームは2年生6人で活動しています。今回は、企業の広報活動に携わり商品の売り上げ増加と企業の知名度アップに貢献していきます。

広報チームが今年からコラボする企業は結ファームさんです。

結ファームとは白いきくらげを作っている企業です。白いきくらげと聞いて何のことだろうと思う人がたくさんいると思います。白いきくらげを知ってもらうために私達も協力してピーアールしていきます。

6月18日の閑谷學で広報チーム2年生4人が佐伯近くにある結ファームに行きました。そこで白いきくらげについて教えてもらいました。白いきくらげとはキノコの仲間で普通のきくらげの千分の1の確率でできる高級品です。ハウスも見学させてもらいました。ハウスに入って初めて白いきくらげを見た時すごいと思いました。とても白くて綺麗でした。白いきくらげをみんなにも知ってもらいたいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからの活動ではどのようにみなさんにピーアールしていくか結ファームさんと協力して頑張っていきたいです。

 

広報チームが地域みらいフェスタに行ってきました!

みなさん!こんにちは!!

2年の佐藤亜友菜と有元雅妃です✌🏻✌🏻

6月22日に大阪へ【地域みらい留学フェスタ2019】に参加してきました🙃

【地域みらい留学フェスタ2019】とは、、、

北は北海道から南は沖縄全国から入学生を募集している地方の公立高校約50校が集まり、東京、大阪、名古屋、福岡にて、合同での説明会を行います。

和気閑谷学校は地域課題解決型探求学習「閑谷學」という授業があり

私たちのグループは「和気閑谷高校を知っている人が少ない」・「日本全国の人に和気閑谷高校をしってもらいたい」という課題点から広報グループとして6人で去年から活動してきました。去年はブログ投稿、Youtube投稿の同時進行で活動してきました。

今回この【地域みらい留学フェスタ2019】に参加してみてとても楽しかったです。

去年、自分たちが思った課題点を少し消せれた感じがしました(笑)

ブースに沢山の中学生が来てくれ、様々なことに興味をもって下さいました。

発表するのはとても緊張したし、ちゃんと伝わっているのか不安もありましたが、来てくださった方々みなさんが温かく見守ってくださり、とてもやりやすかったです。

今年から広報のレベルを上げ、地域の企業さん「結ファーム」さんとコラボをして

情報発信をしていきます。

そして、発信方法をインスタグラム、ツイッター、フェイスブック、ブログ、Youtubeの5つに増やし学校での行事も発信していきます🗣

どのアカウントも「和気閑谷高校広報チーム」で出てきます🌱

📌ぜひチェックしてみてください📌