韓国修学旅行2

韓国最初の目的地は、水原華城(スウオンファソン)です。

世界遺産であるこの城はこのレンガがその対象なんです。5キロメートルに及ぶこの壁がとてもステキでした。

史跡見学の後はお待ちかねの夕食です。みんな昼食は僅かな機内食でしたから、お腹が空いているようでした。初日はサムギョプサルです。2時間かけて大田市(テジョン)でいただきました。

夕食を終えてようやくホテルです。シャワーから温泉が出るらしいです。やったー!これで明日は沃川高校との交流を万全の状態で迎えられます。

韓国のり以外は買わないと豪語していましたが、早くも水を購入し満面の笑みを浮かべる

修学旅行のために靴を新調したそうです。でも、写真は恥ずかしいそうです。

2年次修学旅行(関東コース)1日目〜鎌倉大仏、鶴岡八幡宮、山下公園、夕食

10月22日(火)、11時半ごろ新横浜駅に着きました。そのあとバスに乗ってバスガイドさんに案内してもらい、各名所に向かいました。

心配していた天気ももち、順調にまわれました。
鎌倉大仏にて集合写真

鶴岡八幡宮にて

その後、お台場の食事会場に向かいました。
ご飯はとても美味しかったです。

明日は進路探究と自主研修です。しっかり休んで有意義な1日にしましょう。

韓国修学旅行1

おはようございます!2年団修学旅行『韓国グループ』がいよいよ出発です。関西地方には「台風(温帯低気圧)が接近」というニュースもありましたが、無事に飛べるのでしょうか⁉︎そんなドキドキ感を胸に秘めながら、バスは関空に向かいました!

バスの中は比較的静かでした。サービスエリアに寄って、予定よりも早く関空に到着しました。

心配された台風も過ぎ去り、天候は回復しました。張り切って、韓国へ飛び立ちます。

仁川空港に無事到着。そこで出迎えてくれたのが、ド派手なバスでした。シートも装飾も真っ赤。インド映画に出てきそうな風景でした。生徒のみんなもテンションはMAXとなりました。すばらしいです!

そう言えば、飛行機嫌いで初海外の岡先生は機内で大変なことになっていました。目をつぶって深呼吸を繰り返していました。でも、良い経験だったと笑顔がスーパーキュートでした!

陸上部西山さん、中国大会入賞!

《陸上部 備前市選手権の結果報告》

10/6(土) 第28会備前市選手権大会(備前陸上競技場)

【結果】

◯男子高校・一般100m:準優勝 中西(2年)、第3位 山田(1年)、第7位 小林(1年)

◯男子高校・一般1500m:第4位 長尾(1年)

◯女子高校100m:優勝 西山(2年、大会新)、準優勝 平(1年)

地元の大会で全員入賞することができました。力をつけて、さらに大きな勝負できるように頑張ります。応援してくださった方々、ありがとうございました。

《中国新人大会の結果報告》

10/12(土)~13(日)に、岡山陸上競技場で行われた中国高校新人大会に2年生の西山さんが、女子200m・400mに出場し、入賞することができました。

本部の部員も全員、大会補助員や選手付添で大会参加し、中国大会のレベルの高さを体感し、刺激の多い2日間でした。また次の勝負に向け、準備します。沢山の応援をいただき、本当にありがとうございました。

【結果】

◯200m:25”78(+1.3) 自己新 8位入賞

◯400m:59”37 6位入賞

創立記念式典と芸術鑑賞会がありました!

みなさんこんにちは🌞2年生の太田美羽です!

10月1日

今日は創立記念式典と芸術鑑賞会がありました。

伝達式もあり、陸上部の西山愛実さんが県大会の400m走で優勝し、表彰されました。

次も大会があり、大会に向けて決意表明をしました。次の大会も頑張ってください!!

創立記念式典、校長先生が論語朗誦をしてくださいました。次に校長先生のお話があり、本校の成り立ちから現在に至るまでの350年の歴史を話してくださいました。その後、全校で校歌を歌いました。

芸術鑑賞会は、THE BIG WIND ORCHESTRAという日頃スタジオワークなどの様々な分野で活躍している経験豊かなプロミュージシャンが来てくださいました。

聖者の行進や最近流行っている宿命など私たちが知っている音楽を演奏してくださいました。とてもすごかったです。楽しく演奏を聴けました。私たちも手を動かしたり手拍子をしたりと、とても盛り上がりました。

陸上部で快挙!

《陸上競技部 新人戦の結果報告》

9/21(土)、22(日)に、津山陸上競技場で行われた岡山県高校新人戦に出場してきました。 自己記録更新を目標に掲げて競技に臨み、半数の部員が目標を達成しました。

時折雨も降り、気温も低い条件でしたが、欠場なく全員で最後まで戦い抜くことができた2日間でした。その中で、2年生女子の西山さんが400mで優勝、200mで準優勝を収めることができました。

この結果により、10/12(土)、13(日)にシティーライトスタジアムで行われる中国新人戦への出場権を獲得することができました。 また日々の練習を大切に勝負していきます。応援してくださった方々、本当にありがとうございました。

VRACKSに特別ゲストを招きました!

9/27の金曜日、本校の入試対策セミナーである「VRACKS」の特別講座で『しつもんメンタルインストラクター』の森本真弥さんが本校の生徒17名に対して講演を行ってくれました。

題目は『大人って面白いの?』です。 なんと森本さんは19歳で社会人一年目!最年少のインストラクターです。 ついこの前まで、高校生だったからこそ伝えたい大人の面白さを熱く語ってくれました。

お金の使い方に触れた部分では『20代でお金を使ったものが、30代で仕事になる』ということを教えていただきました。 また、モノではなく意識や経験を得ることにお金を使えば、誰に奪われることもなく、何年たっても使えることも学ばせてもらいました。

様々なワークも行っていただき、楽しみながら時間を過ごさせていただきました。 これを機に、今までとは違った感覚で今後の学校生活も楽しんでいけそうですね!

食堂に新メニュー追加!

こんにちは!和気高広報チームです。今回は美味しいお知らせをしたいと思います。

本日(9月19日)から、食堂に新メニューが加わりました!今年の文化祭で出品され、大人気となったメニューです。

それはお肉たっぷりのチャーシュー丼です!並で370円、大盛で410円と破格のプライスです。

和気高の食堂は何を食べても美味しいですが、このチャーシュー丼は格別ですね。中学生のみなさんも和気高に入学されたら、ぜひ食べてみてくださいね!

楷楓祭2019その4

模擬店、展示と同時に吹奏楽の演奏、書道部の披露もありました!!

模擬店の近くでやったので、たくさんの人に見てもらえてとても幸せでした✌🏻️

吹奏では先生方や野球部にも協力してもらって、ダンス、歌も一緒に披露しました💨

模擬店以外にもPTAバザー店や食堂から「食堂出張販売」、閑谷学から「ばんず」、同じく閑谷学から「和気◎印」の販売もありました!!

その中で私が担当をさせていただいたのが「結ファーム」さんのブースです。

結ファームさんとは、私たちが閑谷学でコラボさせて頂いている白いキクラゲを栽培されている企業さんです。

私たちの広報活動によって、その白いキクラゲの売り上げを昨年より増加させる事を目標に頑張っています。今年の楷楓祭では、ブースで白いキクラゲを売りました。みなさんのご協力もあり、見事に完売することができました。

有志発表では6つの団体が発表しました!私は生徒会活動、クラス、吹奏楽、閑谷学でバタバタしてて見れませんでしたが、同じ生徒会の先輩が出たダンスは家に帰って動画で見ました👀

先輩たちはダンスを習っており、グループはありますが、それとは別に学校の友達だけで作られた「FUNK BEAST」と言ったグループがあり、文化祭の有志での発表を主にしていました。去年は4人で出ていましたが、今年は3人増え7人での発表でした!!

FUNK BEASTのリーダー的存在の先輩が、お母さんにサプライズで誕生日のお祝いのメッセージを送っていました💌

そんな先輩と一緒にできる生徒会活動ももう終わりです。9日に行われた体育祭がラストの活動になります。とても寂しいですが、体育祭を全力で楽しみたいと思います💪🏻💪🏻