韓国派遣団〜1日目〜

午後12時過ぎ、韓国派遣団は無事にインチョン空港に到着しました。機内ではフライトアテンダントさんがある乗客に飲み物をこぼしてしまうという出来事がありました。どうなるのかなと思って心配していましたが、その後の素早い対応に感心して見ていました。組織としての無駄のない動きに、いい会社だなと勉強になりました。生徒たちは見ていてくれたかな。

さて、インチョン空港は国際空港だけあって、すごく大きな空港でしたね。入国審査は日本語の音声ガイダンスに従ってと、技術の進歩に感心する一方で、審査官と面と向かって話したかったなという寂しさもありました。バゲージクレームでも荷物が出てくるのが早かったですね。何の問題もなくクリアでした。

税関審査を抜けて、晴れてインチョンの町へ。待ち構えてくれていたガイドさんとともにバスに乗り込み、昼食会場へ移動しました。

韓国上陸初ご飯は、石焼ビビンバでした。本場の辛さに滝のような汗が滴り落ちました!ハンカチでは間に合わず、バスタオルが欲しかったです。

昼食後はソウルに向かったのですが、かなり時間はかかりました。距離ももちろんあるんですが、ソウルだけあってやはり交通量は多いですね。最初の目的地の昌徳宮には15時くらいの到着となりました。昌徳宮は1405年に李氏朝鮮王朝の宮殿として建てられたそうです。

600年以上の歴史があるんですよね。旧閑谷学校の倍とはいきませんが、かなりの歴史があります。この屋根にいるのは何だかわかりますか? 西遊記をモチーフにして、先頭が三蔵法師、そして孫悟空などその弟子たちが続きます。

これはかなり正確な日時計です。

18時過ぎからは明洞の街並みを見学し、夕食をとりました。今日は素晴らしい文化遺産を見て、日本も深く関わっているなど歴史の勉強ができました。明日もまた見聞を広めたいですね。いよいよ沃川高校に向かいます。

韓国・沃川高校へ出発!

韓国・沃川高校訪問団がいよいよ出発します!沃川高校は姉妹校でお互いにユネスコスクールとして結びつきは強いんです。今年の楷楓祭では、本校に訪問してもらった生徒さんたちが素晴らしいブースを出してくれました!

さて、11月20日午前7:45、たくさんの方に見守られて出発式を行いました。かなり肌寒い朝でしたが、韓国はめちゃくちゃ寒いとのこと。そりゃそうですよね、日本の東北より位置は北なんですから。

生徒代表挨拶では、この訪問に対する決意表明がありました。学校の代表としてしっかり頑張りましょう!

校長先生からも温かい言葉をいただくとともに、生徒全員は身の引き締まる思いになりました。最近両国の間で暗いニュースが多いですが、日本と韓国の架け橋になれるよう交流してきます!

岡山空港での出発前の風景。さあ、どんな冒険になりますかね。23日、元気に帰ってきまーす!

秋たけなわ 本校食堂の特別メニュー

11月15日(木)

本校自慢の学食で、今日は秋の味覚の特別メニューが登場しました。

今日の日替わり弁当は、何と!「栗ご飯弁当」です。

値段も普段どおりの400円。

食堂の皆さん、いつも安くて美味しいお昼ごはんをありがとうございます。

平成30年度秋季球技大会

11月12日、平成30年度秋季球技大会が開催されました。秋季の球技大会は平成最後になるということで、感慨深い大会にしたいですね。開会式では校長先生が勝ち負けだけでなく、みんなが気持ちよく楽しめる大会にしようというお話がありました。選手宣誓も体育委員長が元気な声で、本日の健闘を誓いました!

開会式の後は、各種目に分かれて集合し、説明が行われました。

種目は、女子バレーボール、男女ドッジボール、男女バスケットボール、男子サッカー、男女卓球の5種目もあります。

どの学年、どの種目も相手を敬いながら、ルールをきっちりと守り、心から楽しそうに取り組めていました。勝った負けたよりも、全員が楽しめるようどのチームも工夫をしていて素晴らしかったですね。

閉会式は再び体育館で行われました。種目が多いということもあり、表彰は8種目全員が横並びになり、執り行われました。本日は、秋晴れに恵まれ、大きなケガ人も出ず、ルールに則って本当に楽しい球技大会になりました。スポーツには勝者と敗者がつきものですが、その域を超えてみなさんは充実していたと思います。生徒会のみなさんや運動部のみなさんは準備や片付けなど、スムーズな開催の手伝いをありがとうございました! 生徒の皆さんは週末ゆっくり休んで、月曜日からまた勉学にスポーツに励みましょう。

2年次修学旅行(関東コース)最終日〜解団式〜

10月26日(金)、16時15分ごろ飛行機が無事に岡山空港に到着しました。

その後、解団式を行いました。4日間お世話になった添乗員さんや団長からお話がありました。内容は、皆さんが部屋を綺麗に使ったり、感謝の気持ちをきちんと相手に伝えることができたりと、当たり前だけどすごく大切なことで、この4日間よく頑張ってくれました。今後も期待しています、というものです。

その後、行き先別のバスに分かれて帰りの途につきました。2年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。そして、今回の修学旅行でお世話になった皆様、本当にありがとうございました。

2年次修学旅行(韓国コース)最終日

ついに最終日です。

朝は、道が混んでいましたが、迅速な行動のおかげで予定通りに進んでいます。

最初はソウルから北へ進みます。北朝鮮を肉眼で見ることのできる統一展望台へ。残念ながら雨が降っていて、はっきりと見ることはできませんでしたが・・・。映像やガイドさんの説明をしっかりと聞くことができました。

その後は韓国での最後の食事です。

ピリ辛の鍋です。雨で冷えた体が温まる〜 辛さにも慣れたのかな? 美味しく平らげました。

これから空港に向かって、出国の手続きです。帰りたくないー!!!との声が多いです。

日程ももう少し。気を引き締めて、気をつけて帰りましょう。

2年次修学旅行(関東コース)最終日〜スカイツリー、浅草〜

10月26日(金)、まずはスカイツリーに着きました。

展望台にあがると、

残念ながら雲が出ていて、遠くまでは見えなかったのですが、舞浜までは見えました。追加料金を支払って、もっと上の展望台まで登った人もいました。

その後は浅草へ。浅草寺で写真を撮って、仲見世へ。

時間は短かったですが、みんなお土産を買ったみたいです。あんなに沢山買ったのに、また買いたくなっちゃいます。

その後、お昼の天ぷら定食を食べて、

バスで羽田空港へ向かいます。

2年次修学旅行(関東コース)最終日〜スカイツリーへ〜

10月26日(金)、いよいよ最終日です。今朝もみんなの動きがはやく、予定より5分前にホテルを出発することができました。また、昨日の朝もですが、自主的に食べた後の食器を重ねて、片付けやすくしてくれる姿が見られました。とても素敵な心がけで嬉しくなりました。

さて、今日はスカイツリーと浅草です。最終日も充実した日になりますように。

2年次修学旅行(韓国コース)3日目

10月25日(木)、今日は、ついに待ちに待った自由行動の日です。朝、ホテルで現地の学生ガイドの皆さんと対面。ドキドキしながら、お姉さんたちと超都会へ足を踏み入れます。

各班それぞれの計画に沿って、気の向くままに・・・、食べ歩きをしたり、買い物をしたり、名所を見たり、恋バナをしたり。

あっという間に集合時間になってしまいましたが、現地の学生ガイドさんたちのお陰でどの班も遅れることなく全員集合できました。

お世話になったガイドのお姉さんたちと別れて、景福宮に向かいます。

都会に突然現れる広大な敷地と豪華な建物にびっくり! 疲れているのに大はしゃぎで見て回りました。

そして晩ご飯! 今晩はサムギョプサル(豚の三枚肉の焼肉)!!

食べ放題のご飯とキムチまで美味しく平らげ、長い一日の締めくくりに向かいます。

今日の最後は韓国を代表するショー「NANTA」です。

最初は眠そうにしていましたが、最後は身を乗りだして見てしまうほど刺激的で楽しくあっという間の90分でした。

長く感じていた修学旅行も残すところあと一日となってしまいました。明日はまた移動が長いですね。荷物の整理をして、ゆっくり休みましょう。