佐伯中学校マナー講習会

7/8(木) キャリア探求科3年次生2名と教員が、和気町立佐伯中学校マナー講習会の講師として招かれました。

9月にあるチャレンジワークに向けて、職場における正しい言葉遣いや身のこなし、電話の掛け方などについて実践を交えてお伝えしました。

佐伯中学校の卒業生でもある2人から、後輩に向けて「よい印象を持ってもらえるように身だしなみに気をつけること」「わからないことがあったら自分で判断せずにすぐに聞くこと」といったアドバイスをしました。

中学生のみなさんからは「これから職員室でのマナーや授業中の姿勢にも気をつけていきたい」「将来に役立てるためにも電話のかけ方に気をつけたい」「言葉遣いは場面に合わせて相手の気持ちを考えて使いたい」など、チャレンジワークに向けてマナーを実践していきたいという感想をいただきました。

企業訪問(エムズ・アウェイク)

キャリア探求科2年次生が、昨年に引き続き、地元企業にご協力いただいて、ガチャガチャの商品開発を進めています。

一学期の授業では、学校や地域をPRする和気高発のゆるきゃらを考案し、そのキャラクターグッズを作成してガチャガチャで販売することを決定しました。

本日、生徒2名が、和気町でデザイン関連のお仕事をされている「エムズ・アウェイク」を訪問しました。代表の梁瀬さんに、商品サンプルを見せていただきながら、素材の違いや特徴、プリントの方法、コストについてなどを詳しくお伺いすることができました。とても丁寧に教えていただいたので、商品のイメージをしっかりと掴むことができました。今から商品が完成するのが楽しみです!

9月4日の文化祭での販売開始に向けて、これから準備を進めていきます!!

楽天商品ページ作成中!

キャリア探求科3年次「課題研究(ネットビジネス)」の授業で、楽天の商品ページ作成に取り組んでいます。

和気町の家具店「ビッグモリーズ」にご協力いただき、和気町特産品のセットを楽天で販売します。

1学期は主に電子商取引の仕組みを学び、お客様に魅力を伝えるキャッチコピーの考案や画像の作成を行いました。

まだまだ改善の必要がありますが、現段階で実際に販売をさせていただけることになりました。

近々、私たち11人が、1人1ページ作成した商品ページがアップされます。ご覧いただき、ぜひご購入ください!

ビッグモリーズ楽天市場(和気町の産地直送展)

https://item.rakuten.co.jp/bigmories/c/0000001971/

  • 美作そうめん山本…そうめん、そば、うどん
  • 佐伯蒟蒻…生芋こんにゃく
  • カフェBBJ…コーヒー、ジャム、ガーリックオイル他
  • 埜藝菓…クラフトチョコレート
  • 谷尾食糧工業…ピオーネゼリー、白桃ゼリー

1年次進路LHR

6月30日、放送作家の村瀬健様に「働くことの意味を知って、職業選びの考え方を知ろう」というタイトルで進路講演をしていただきました。

なじみのあるお笑い芸人や野球選手を例にして、将来の進路を考えるきっかけをいただきました。

高校生が社会を知るためにできることとして、本を読むこと、ドキュメンタリー番組を観ることを勧めてくださいました。

最後に「失敗は情報である」という言葉を教えていただきました。失敗を恐れず、積極的に挑戦をしていくことを大事にしていきたいと思います。

明日から期末考査が始まります。今日のこの講演会で、進路決定に向けて、学習へのモチベーションも上げてくれたことを期待します。

オーストラリアの高校とのオンライン(ZOOMによる)国際交流会

 6月16日(水)5限目、オーストラリアにあるHoly Spirit College(ホーリー・スピリット・カレッジ)で日本語を学ぶ8名の学生と、本校の2年次閑谷學 教育ゼミ③ゼミ生5名によるオンライン交流会が行われました。
 私たちは英語での自己紹介後、岡山名物ばら寿司レシピを実際に作る場面を見せながら、料理番組形式で伝えました。一方、オーストラリアの学生たちは彼らがおやつによく食べるパンケーキのレシピを実際に作りながら教えてくれました。交流の最後には、アニメや好きな色などの話題で盛り上がりました。
 今回zoomでの交流が初めてだったので、準備に時間がかかったり、練習の時に思うようにいかなかったりと、大変なこともたくさんありましたが、とても良い経験になりました。伝わらないことも多かったので、もっと英語を勉強したいと思います。

2年4組 八塔 凛

交流する生徒たち

探究学習発表会 実行委員始動

7月19日にある探究学習発表会に向けて1回目の実行委員が行われました。

探究学習発表会は、3年生にとっては閑谷學3年間の集大成となり、1.2年生のロールモデルとなれるように、2年生はこれまでの活動・成長を振り返り、1年生に引き継ぎ、来年度の閑谷學のイメージを持つことを目指しています。1年生にとっては、先輩たちの発表を見て、これからの閑谷學の取り組みを考える機会になります。

探究学習発表会をするにあたって、多くの生徒が実行委員をしようと集まりました。

最初の自己紹介では、「初めて」、「緊張」という言葉が出ていたけれど、各自役割を決め、本番へ向けて練習・準備を始めました。委員会担当の先生からの言葉は『一番輝け!』。

発表会運営を通して、1人1人が成長できる委員会を目指します。

探究学習発表会実行委員 滝川瑠菜

校内インターンシップスタート!

今年から始まった「地域協働探究」は、学校外での学習で単位を認定する、和気閑谷高校独自の科目です。

選択した生徒は、毎週金曜日の午後に地域の事業所での就業体験を行い、火曜日には体験のふりかえり※。さらには、体験を通して発見したことや疑問に思ったことをもとに、自分が社会でどのように活躍したいのか、どのように生きていきたいのかを探究していきます。

今日から始まった校内でのインターンシップ。自分の頭を自分で刈っている野球部A君は植木を丸く剪定するのも上手!

目標は「体験を経験に変える力」をつけること。何かした時に、そこから自分なりの気づきや、他のことにも応用できる学びを得られるようになってほしいと願っています。

これまで2回、町内の美容院やチョコレート屋さん、商工会などで実習を行ってきましたが、岡山県に緊急事態宣言が発令されたため校外での活動ができなくなりました。

そこで、今日からの2回、校内インターンシップを行うことになりました。受け入れ先は図書室、事務室、保健室、英語科、体育科、そして校長先生。

事務室は「事務室コース」「環境整備コース」に分かれての受け入れ

図書室では蔵書整理から始まり、最後は図書室に入れる本の選定を行う予定です。英語科や体育科は準備室の整理など。事務室では、事務仕事や環境整備、次回は電話応対も任務になります。

保健室での仕事は、各教室で使う除菌ティッシュを作って小分けする作業。校内のコロナ感染防止に貢献しています。
校長秘書担当のB君は、先生と一緒に授業を見回り何やらメモを。何を書いていたのでしょうか?

※来年度以降はまる1日、地域の事業所で働きます

校長日記 21.05.19

平年より20日以上も早い梅雨入りとなり、蒸し蒸しじめじめしたスッキリしない天気が長く続いていきます。今日は午後からは、梅雨の晴れ間が見えました。

2年生の進路講演会は、新型コロナ感染防止のためリモート開催になりました。いろいろなエピソードを交えて話をしていただき、対面と変わらぬ充実した時間となったようです。

1年生は、これまでの高校生活について、Chromebookを使い、出身中学校向けに入学後の様子を伝えるミニポスターとしてまとめる活動を行いました。

岡山県で新型コロナ1日の感染者数が100人を超えるのは、今日で14日連続とのこと。本校はJR利用者が多いことから、最寄りの高校と調整し、明日から時差通学を行い、それに合わせて始業時刻を繰り下げることとしています。

《和気閑谷高校 地域とともに 更なる飛躍へ》

新入生歓迎球技大会

 5月12日に全校生徒が参加して、新1年生歓迎春季球技大会が行われました。学年を超え、トーナメント戦でバレーをしました。午前中の試合はできましたが、午後の途中からは雨が降り、残念ながら後半戦は中止となりました。ですが、皆でボールをつないで最後まで頑張りました。

 新型コロナウイルスのことも心配でしたが、皆で感染対策をしながら、どのチームも仲間と協力しプレーしました。1年生が3年生と対戦したりして、学年や教員の垣根を越えて交流することができる良い機会となりました。

2年5組 体育委員 三宅倫

2年次進路学習(就実大学•短期大学編)

 4月19日、午後から就実大学•短期大学へ行きました。

 前半は実際に大学の先生から話を聞き、大学の学科やどんな雰囲気か、どんな学校なのかなど、さまざまなことについて教えていただきました。大学の先生方からお話を聞く中で、学科の特徴やどんな先生方がおられるのか、またどういったことを目的にしているかなどを知ることができました。

 後半はとても広い学内を巡り、コンピュータ教室、静かに過ごしたい人専用の場所などいろんな場所を案内していただき、足の不自由な方にも優しいバリアフリーを取り入れていることの説明を受けたりました。

 在学中の大学生の方たちもいて、挨拶をしてくれたり、手を振ってくれたりなどしてくれて、学校自体にとても明るい印象を持ちました。

 今回、初めて大学という場所へ行ったという人も多かったと思いますが、これを機に2年次は進路についてあらためて考え、オープンキャンパスなどにも参加し、進路についての学びを深めていきたいと思います。

2年4組 赤木