教育実習

今週から教育実習の廣井先生が来られています。

廣井先生はみなさんの先輩、和気高の卒業生で、現在大学4年生。

教科は福祉なので、授業で会える機会は少ないかもしれませんが、

現役の大学生の話が聞けるよい機会です。

先生の進路決定について、大学生活について、

いろいろ話しかけてみてはいかがですか。

テストの結果はいかに?

第一回定期考査が終了し、今日から通常授業が始まりました。
これからしばらくは大きな行事もなく、じっくりと勉強に取り組むことができます。
返却されたテストはできなかったところの見直しをしておきましょう。力がつきますよ。

県産材UD事業活動中 =小川建美さんに訪問=

県産材を用いたUD整備事業に参加しています。

目指すは、図書室の整備!

と、いうことですが、まず「県産材」ということで
倉敷の小川建美さんに訪問させていただきました。

同じ材木でも、なぜ県産材がよいのか
とても熱くわかりやすく教えていただき
生徒一同感動してかえりました。

小川建美:http://www.mokuzou.co.jp/index.html
訪問の様子がブログで紹介されました:http://ameblo.jp/mokuzou-ogaken/entry-10897523550.html

県産材UD事業活動中 =県立図書館に訪問=

県産材UD整備事業に今年も参加する和気高です。
目指すは、UDが整備された図書室!

と、いうわけで、まずは図書室はどうあるべきか
県立図書館へ伺いました。

図書館では、学校の司書経験のある方から
いろいろなお話を聞かせていただきました。

これをいかしたいいものを提案しますよ!

定期考査1週間前になりました

第一回定期考査の1週間前になりました。

新年度が始まってあっという間の一カ月で
気がつけば考査になりますね。

放課後は部活もないので、しっかり先生に聞きに行って
わからない問題を解けるようになりましょう!

2月23日 JRの遅れについて

定期考査中ですが
現在JR線がおくれております。

随時、対応を更新していきます。

2/23(水) 8:25 現在、定期考査に関する対応を協議中です。生徒の皆さんは、遅刻になっても必ず来てください。 

2/23(水) 9:35 全地区のJRがついたので、予定より1時間遅れで試験を開始します。

【警報発令】7/14日 臨時休校になりました。

以下の内容に従い、本日は休校となります。

■ 災害に関する警報が発令された場合

入学時に生徒に配布した「生徒こころえ」のP15を参照してください。大雨・洪水・大雪・暴風・暴風雪のいずれかの警報が赤磐市・岡山市・備前市・和気町のいずれかに発令された場合には

(1)各自が通学のために通常家を出る時刻に、上記のいずれかの警報が発令されていた場合には「家庭待機」とする。
(2)始業時刻(午前8:40)までに、その警報が解除された場合には、安全に注意して可能な範囲で登校を開始する。
(3)始業時刻(午前8:40)に、その警報が継続して出されている場合には「臨時休業」とする。
(4)始業後、上記の警報が発令された場合は、学校の指示により行動する。

山陽新聞で和気高紹介

山陽新聞に生徒が和気閑谷高校のことを紹介した記事が掲載されました。

掲載されたのは、6月6日(日)の山陽新聞「子どものページ日ようしんぶん」のコーナーです。

和気高の行事や実習などについて、生徒が記事を書いています。
ぜひ、お読みください!

岡山大学へ楷の木贈呈

syokujyu1 学問の木として有名な楷の木を岡山大学に贈りました。

 来年の創立340周年の記念に残る事業をということで岡山大学に楷の木贈呈を打診したところ、教育に携わる人材を育成する教育学部にぴったりなので、是非ほしいというお答えをいただき、今回の楷の木贈呈になりました。

 この楷の木は、本校のルーツでもある閑谷学校にある一対の楷の木のうち、向かって左側の赤い方の木の種を育ててくださっていた方から分けていただいたものです。

 植樹のセレモニーでは、本校から中桐哲則校長他2名、岡山大学からは田中宏二副学長、高橋香代教育学部長他5名が出席し、校長と副学長が互いにあいさつを交わした後、植樹を行いました。syokujyu2

 岡山大学の学生たちも楷の木のようにすくすくとたくましく成長し、明日の教育界を背負って立つ人材になってくれることを願ってやみません。

 皆さんも岡山大学に行くことがあれば、是非教育学部棟に行ってください。玄関の左脇に楷の木が元気に根付いているはずです。

12/08追記:岡山大学のサイトでも紹介されました
楷の木が寄贈されました(http://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id208.html