警報発令時の楷楓祭の日程変更について

■9月3日(文化の部当日)に警報が発令されていた場合
 ・8:40までに警報解除:解除された時点で、安全に注意しつつ可能な範囲で登校
 ・8:40に警報継続:臨時休校。文化の部は9月5日に延期。

■文化の部延期時の日程変更について
 ・9/4(日)~9/8(木)が下記の通り日程変更となります。
  9月4日(日):登校日。準備・練習・復旧作業・清掃など
  9月5日(月):文化の部
  9月6日(火):代休(9月3日分)
  9月7日(水):体育の部
  9月8日(木):代休(9月4日分)

夏休み終わります

本日後期補講が終わり、夏休みもあと明日のみとなりました。

各クラス楷楓祭準備がんばっていますね。

宿題は終わっていますか?

宿題提出率も楷楓祭の展示やステージも

クラスで団結して一番を目指してください。

26日には宿題テストがありますよ。

家庭クラブ活動中 =山陽新聞に掲載=

家庭クラブ委員の活動が山陽新聞に掲載されました。

掲載されたのは、8月9・10日に閑谷学校で行われた
家庭クラブ指導者養成講座での様子です。

22高校55名が参加した講座では
箸づくりや作成した箸づくりでのチーム対抗ゲーム。
ラフターヨガをテーマとして講演を聞きました。

本校1年の岡崎明美さんの感想も掲載されています。

エネルギー問題 生徒の意見 =山陽新聞に掲載=

8月3日の山陽新聞朝刊にエネルギー問題に関する生徒の意見が掲載されました。

「再生可能エネ使用を/原発破棄しないで」のなかで
掲載されたのは、草野諒君 奥田智香さん 田淵綾さん 福本連君の4人です。

4人の結論はしっかりとした理由がある考えられたものでした。

もうすぐ夏休み

通常授業もあと3日。

19日は全校集会、20日からは夏期補講ですね。

夏休みを迎えるにあたって、学校の私物を家に持ち帰りましょう。

新たな気持ちで夏休み後の授業が受けられるように

自分の机やロッカーの整理整頓をしておきましょう。

まとめて持ち帰るのは大変ですよ。

第2回定期考査一週間前

来週はいよいよ第2回定期考査ですね。
テストに向けての勉強は進んでいますか。
授業ではテスト勉強のポイントを教えてもらえることも多いですよね。1時間1時間の授業を大切にしましょう。

人権学習 =拉致事件から考える=

今日は人権について学びました。
講師は本校の社会の先生です。

ビデオを観る前に、先生から人権についての熱い話。
きれいごとではない現実的な考え方です。

「他人がどう思うか想像しよう」

単純だけど難しいですね。
人を大切に生活していきましょう。

ソフトテニス部速報!

ソフトテニス部 県大会出場決定!

■全日本・中国高等学校ソフトテニス選手権旭東地区予選会
準優勝 1年西野さん(和気中出身) 1年松下さん(和気中出身)
3 位  2年槌田さん(和気中出身) 1年山本さん(伊里中出身)
5 位  1年荒澤さん(瀬戸中出身) 1年清水さん(就実中出身)
      3年村川さん(瀬戸中出身) 3年石野さん(佐伯中出身)

■旭東地区交流大会(団体)
 優勝!

■備前支部総体(団体)
 ベスト8!