桜の季節は終わりましたが、和気閑谷高では「藤」です。
今年もきれいに咲いています。
平成22年に岡山大学から寄贈されたイチョウです。
今年も新芽が出てきました。
校門を入ると、生徒会の「お花大作戦」が迎えてくれます。
校内は今、花いっぱい! 春爛漫!
桜の季節は終わりましたが、和気閑谷高では「藤」です。
今年もきれいに咲いています。
平成22年に岡山大学から寄贈されたイチョウです。
今年も新芽が出てきました。
校門を入ると、生徒会の「お花大作戦」が迎えてくれます。
校内は今、花いっぱい! 春爛漫!
先週は入学式以降の慌ただしい日々が続きましたが、
今週から授業もスタートし、和気高の日常が始まりました。
15日(月)、昼休みに吹奏楽部と生徒会とで企画された
新入生歓迎の中庭コンサートが行われました。
今だかつてないほどの観客と大歓声の中、
2,3年生が歌い、踊り、演奏して昼休みのひとときを盛り上げました。
4月14日(日)、JR和気駅北ロータリーの完成を記念して、「こいこい五月まつり」
が復活。和気閑谷高校からは、吹奏楽部、JRC部、生徒会が参加しました。
吹奏楽部は、和気吹奏楽団・和気中学校吹奏楽部との合同演奏で、5曲を披露
し、オープニングを彩りました。
JRC部はバザーやフリーマーケットのお手伝い、また、生徒会はわたがしを販売し
ました。
普段はなかなかできない地元の方々とふれあいを、しっかり楽しみました。和気高
の生徒は、今日も「明るく、活き活き、爽やかに」頑張っています!!
部活動紹介が行われました。
1年生は和気高生活2日目。
保健室関係の検診や初めての学年集会、
クラス役員決めのLHRなどが続いてすっかり疲れ顔でしたが、
先輩たちの工夫を凝らした楽しい紹介で、
少し元気を取り戻したようでした。
笑ったり、音楽に合わせて手拍子をしたりして
部活動紹介を楽しみました。
1年生の皆さん、学校生活を充実させるために
3年間続けられる部活を選んでください。
4月9日(火)、入学式を挙行しました。普通科77名、キャリア探求科79名に、香
山校長から入学が許可されました。
式辞の中で香山校長は、
●創学343年の歴史と伝統の中で育まれてきた「誠実・勤勉、自主・自律、敬愛・
協調」の校訓を、未来に向けてしっかりと受け継ぎ高めて欲しい。
●和気閑谷高校での3年間を、失敗をおそれず可能性にチャレンジし、密度の濃い
時を過ごして欲しい。
とのエールを、「悠々と急げ」の言葉とともに送りました。
来賓祝辞の後、新入生代表が、「切磋琢磨し互いに高め合いながら、充実した高
校生活を送ります。」と宣誓しました。
吹奏楽部の演奏で校歌を披露し、式は終了しました。続いて1年の担任団が紹介
されました。
4月8日(月)、新3・2年生が登校し、体育館で新任式・始業式・退任式を行いまし
た。まず、昨年度末で転任された加治前校長に代わり、香山新校長の着任式を行
いました。
新任式では、新しく和気閑谷高校に赴任した教職員が壇上に上がり、生徒に紹
介されたあと、代表者があいさつしました。
始業式では、香山校長から新年度を迎えるに当たってのお話がありました。
その後、訪問介護員養成研修2級課程修了者10名に、修了証が授与されました。
続いて、新3・2年団の先生方の紹介がありました。
退任式では、校長から転・退任の教職員の紹介があり、出席された先生方一人ず
つから、生徒に向けて言葉が贈られました。生徒会と吹奏楽部による歌のプレゼン
ト、全校生徒による校歌に送られ、生徒による花道を通って、和気閑谷高校を後にさ
れました。
生徒は、先生方の話を心に刻み、新たな1年間に向けてのスタートを切りました。
学校では新学期の準備が着々と進んでいます。
新任の先生もたくさん来られ、
職員室の中の雰囲気もがらりとかわりました。
みなさんも宿題を着々と終わらせている頃でしょう。
4月8日(月)は始業式です。
みなさんの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。
<今後の日程>
4月8日(月) 新任式、始業式、退任式
4月9日(火) 入学式、対面式、身体計測
4月10日(水) 1年…LHR、各種検査など
2・3年…宿題テスト、LHR
ユネスコスクール国際交流プログラムで、
2年生の万波生純さんがヨーロッパに派遣されます。
これは、全国で12名の代表のうちの1人に選ばれ、派遣されるものです。
明日から約1週間の日程で、ドイツのハイデルベルグと、
フランスのパリのユネスコスクールを訪れ、現地の高校生に、
和気閑谷高校のESDの取り組みについて紹介します。
今日はパワーポイントを使用して、最後のプレゼン練習をしました。
最初は少し緊張気味でしたが、練習を重ねるにつれ声も大きくなり、
落ち着いて堂々と発表できるようになりました。
本校の取り組みを海外に向け発信し、
現地の高校生との交流でますます視野を広げて帰ってきてくれたらと願います。
BON COURAGE et BON BOYAGE!!
(がんばって。そしてよい旅を)