上海市嘉定区サマーキャンプレポート

高3と高2の二人が参加したキャンプの正式名称は「嘉定国際青少年友好キャンプ( International Youth Friendship Camp )」です。今年は5カ国、7都市から14人の高校生が中国を訪れました。そして、本校の友好交流協定でもある嘉定第一中学の生徒9人が、それぞれの都市のホスト役としてつき、一緒に活動しました。

参加6カ国の内訳は、ハンガリー、ニュージーランド、フランス、ドイツ、日本、そして中国です。到着の翌日からスタートした1週間のキャンプの様子を写真で紹介します。

1日目  (7/31)

全都市からの参加者が揃ったこの日は、朝から大都市、上海の中心部を見学して回りました。上海の摩天楼から歴史ある庭園まで、中国の多様性に驚くことばかりの一日。夜は上海雑技団の公演を観ました。

2日目 (8/1) 

嘉定区は自動車産業で有名な地区です。区内にある上海自動車博物館の一室にて開会式を行い、式典では参加者による各都市のプレゼンテーションを行いました。和気閑谷高から参加した2人は、聞いている人たちに呼びかけたり、きびだんごを配ったりしながら、岡山と和気の魅力を伝えました。

午後は宿泊先の近くにある嘉定区の博物館で地区の歴史を学び、その後、博物館内で中国風の絵の描き方を教わって、団扇に描きました。

3日目 (8/2)

この日は、中国の伝統文化に触れる日となりました。上海市内にある、伝統文化についてのコースを持つ高校を訪ね、小籠包作りや麦わらでのコースター作りを教わりました。各国からの参加者もだんだんと打ち解けてきて、この日の午後にホテルで行った、中国の伝統服の着付けをした際には、みんなで楽しく写真を撮る様子が見られました。

この日は早い時間から自由時間となり、大学生スタッフと一緒にショッピングセンターに出かけるなど、街で遊ぶ時間も満喫しました。

4日目 (8/3)

上海郊外の蘇州への一日旅行に行きました。上海は長江デルタにあって平らな土地が続きます。蘇州には標高30メートルほどの丘があり(珍しい)、古くからの観光地となっています。街中には道教寺院もあります。

5日目  (8/4)

ホスト役となってくれている高校生が通う、嘉定第一中学を訪ねました。午前中は施設の見学と高校生による伝統音楽&バンドの演奏。そして太極拳の体験。学食でご飯を食べてからはゲーム大会でした。

学校が広いことにまずはびっくり!体験的に科学を学ぶサイエンスホールや、歴史学習専用の部屋、立派なホールもいくつか。学校の歴史を伝える「嘉定一中校史館」では、1990年代に本校の教員が訪ねた際の写真も飾られていました。

6日目 (8/5)

私たち、和気からのチームをホストしてくれているCiciの家を訪ねて一日過ごしました。お家を訪ねる前に、嘉定区内にある藤公園を訪れました。ここは、和気町の藤を持っていって作られた公園です。花の季節ではありませんでしたが、市民の憩いの場として愛される場となっていることがわかり、友好都市とのつながりを感じることができました。

Ciciの家ではみんなで餃子の作り方を教えてもらい、包んだ餃子をいただきました。日本の餃子とは包方が違います。この日はハンガリーから来た二人も一緒にお邪魔しました。日本、中国、ハンガリーの学校のルールの違いや、校外旅行の違いなど話はつきませんでした。

ハンガリーでは年に一度は校外に何泊かの旅行をし、時にはクラス単位でも近隣国に行くことがあるそう。地続きのヨーロッパは違いますね。

7日目 (8/6)

キャンプ自体はこの日で終わりです。お昼をいただきながらのクロージングセレモニーでは、参加者の投票により選ばれた、Star of friendlyness, vitarity, innovation という3つの賞の受賞者が発表されました。

また、スタッフの大学生が写真満載のムービーを用意してくれていたほか、この一週間で参加者のミッションとなっていた漢詩の朗読、各地区からの出し物などで盛り上がりました。日本の3都市からの参加者は6人で「ふるさと」を歌いました。

Star of innovationを受賞したニュージーランドからの参加者が”Boys!”と呼びかけると、男の子たち全員が出てきて「ハカ」(マオリのダンス)を披露。

スタッフの大学生は参加者みんなにプレゼントを用意してくれていたほか、各地からの記念品の交換も行われました。

*****

キャンプの公式行事はこの日の昼までとなりました。午後はそれぞれに自由時間を楽しみ、最後の日を一緒に過ごしました。翌朝は、朝4時半に出発したハンガリーのメンバーを皮切りに、昼までに順次、帰国の途につきました。

和気町チームはもともと最後の出発の予定だったのが、なんと台風のために一日帰国が遅れることになったため、昼過ぎに上海市内のホテルに移動し、8月8日の帰国となりました。

別れのシーンは涙、涙、涙。中国の方々のおもてなしの心と、情の深さが一層心に沁みる瞬間でした。本校の蓮井君が大の仲しになったAlan君が、私たちの乗った車が見えなくなるまでずっとこちらを見つめていた姿が忘れられません。

*****

和気町が嘉定区と長年育んできた関係のおかげで、生徒2人が世界各国の中高校生たちと友情を育み、豊かな体験の機会を得ることができました。関係諸氏に心から感謝申し上げます。

平成29年度オープンスクールを開催しました

平成29年8月24日(木)8:50~12:30、オープンスクールを開催しました。

1 校長あいさつ

(1) 閑谷三宝「信・勤・倹」について

本校の教育目標の第一に掲げる「誠実・勤勉」は、閑谷教育の精神(こころ)である、閑谷三宝「信・勤・倹」の思いを引き継いでいます。

信:自分に言ったことを実行すると自信につながります。人に言ったことを実行するすると信頼が生まれます。

勤:真心をこめて一心に励むということです。

倹:時間やエネルギーを無駄遣いせず、懸命に学び、自己を成長させることに自分のすべてを集中させることです。

(2) 和気閑谷高校の歴史について

2020年の東京オリンピックの年、和気閑谷高校は創学350年を迎えます。日本で最も古い歴史を持つ学校です。3年後の350年記念では、本校の在校生としてリーダーシップを発揮し自分の適性や能力を最大限に伸ばしてください。

 

2 生徒会による学校紹介

(1) 本校の制服(夏・冬・合服)と体操服を紹介しました。モデルは、生徒会執行部の生徒です。

向かって左から、夏服、合服、冬服、体操服の順に並んでいます

(2) 普通科、キャリア探求科の特徴について説明しました。

(3) 1年間の学校行事をスライド写真で紹介しました。

(4) 学校紹介の〇・☓クイズ

生徒会の会長と副会長がユニークな掛け合いをしながら10問出題しました。

全問正解をされた中学生が数名いました。

① 校長の名前は、香山校長である。
② 教員数は、50名以上である。
③ 校内の自動販売機に炭酸ジュースがある。
④ 購買で売られているパンの種類数は、25以上である。
⑤ 生徒が履くスリッパの色は、赤・青・黄の3種類である。
⑥ 創立350年以上である。
⑦ 毎朝の読書の後、論語朗誦がある。
⑧ 食堂では20種類以上のメニューがある。
⑨ 文化祭・体育祭のことを「和気高祭」と呼んでいる。
⑩ 茶華道部という部活動がある。

正解は・・・

①〇
②☓
③〇
④〇:なんと29種類!
⑤☓:赤・青・緑です。来年度入学生は「赤」の予定です。
⑥☓:今年で347年
⑦〇
⑧〇:なんと25種類!
⑨☓:楷楓祭(かいふうさい)と言います。
⑩〇:今年から茶道部と華道部が一緒になりました。

(5) 部活動紹介

文化部→運動部の順で紹介しました。各部の持ち時間は45秒です。短時間でうまくまとめて紹介することができました。

書道部

英語研究部

茶華道部

剣道部

バンドミントン部

バレーボール部女子

サッカー部

硬式野球部

バスケットボール部男子

バスケットボール部女子

吹奏楽部

生徒会執行部 このオープンスクールの企画運営の中心となって活躍してくれました

(6) ボランティアの生徒の活躍

前日(8/23)、オープンスクールの打ち合わせと資料の準備をしました。

ボランティア生徒の案内で、体育館から模擬授業の教室へ移動しました

生徒会執行部、ボランティアの生徒、部活動の部員のみなさんの活躍で、スムーズに学校紹介を行うことができました。

 

3 模擬授業

国語①

国語②

日本史

化学

生物

数学

英語

コンピュータ実習

ビジネス基礎

 

4 部活動体験・見学

希望者のみ部活動体験・見学に参加しました。

 

5 終わりに

中学生、保護者、中学校の先生のみなさま、厳しい残暑が続く中、本校のオープンスクールにご参加くださいまして、ありがとうございました。

和気閑谷高校について少しでも理解が深まりましたでしょうか。中学生の皆様にとりまして進学先を決める参考となりましたら幸いです。

地域学校協働活動研修会で発表しました

8月23日(水)、和気町総合福祉センターで開催された「地域学校協働活動研修会」で、本校生徒が地域でのボランティア活動について発表しました。

発表したのは、いずれも3年生の長谷川萌さん(瀬戸中出身)、大道都葵さん(三石中出身)、内山未夢さん(磐梨中出身)、鳥越萌奈さん(和気中出身)の4名。「地域の子どもたちと一緒に活動して」と題して、学童保育ボランティアと放課後学習支援ボランティアについて、
・活動に参加したきっかけ
・活動内容と工夫した点
・改善に向けての思い
等について、スライドを用いて発表しました。

当日の様子はこちら→ここをクリック(岡山教育事務所のページへ)

また、ボランティア活動に参加しての感想を一人ずつ述べてくれました。

内山さん「ありがとうと言ってもらえるとうれしい。感謝されると次も頑張ろうという気持ちになった」鳥越さん「地域の役に立っててよかった。人の役に立つことができてボランティアをやってよかった」

 

大道さん「和気閑谷高校にはたくさんのボランティアがあるので、様々な経験ができ、たくさん学ぶ機会がある」長谷川さん「放課後学習支援の活動を通して、将来は学校の先生になりたいという自分の進路決定につながった」

最後に4人からのメッセージを紹介します。
「和気町は教育を核にして町の活性化、魅力化をめざすという他の地域にはない特徴があります。今日発表した2つのボランティアは、高校生にできることを挑戦し自分も成長し、子どもたちもいきいき活動し、町の活性化につながると思います。小学校、中学校、高校がつながり、地域の人ともつながって和気町が盛り上がるといいと思います。やりがいや様々なことを学べるボランティアを皆さんも一緒に作りあげませんか。」

 

 

JRC部活動報告 「地域防災ボランティアリーダー」養成研修に参加しました

8月1日(火)、岡山県立岡山芳泉高等学校を会場に開催された平成29年度高校生「地域防災ボランティアリーダー」養成研修に参加しました。

開会式後、昨年度「被災地における防災ボランティア研修」に参加した岡山工業高校の生徒からの報告がありました。
高校生が身の安全は自ら守る『自助』の力と自らの地域はみんなで守る『共助』の精神を育むことが地域の防災にとって重要なことであること、また、救助活動で高校生が貢献できる実践力を身に付けることが災害発生時の備えとして重要であること、を知ることができました。

次に、日本赤十字社岡山県支部のみなさまのご指導のもと救助活動の実技講習を受けました。「応急手当」と「搬送訓練」の様子を紹介します。

血液に触れないように注意して止血します

研修を受けるJRC部員2年生 孝本 春花さん(加賀中出身)

担架の代わりに毛布で搬送する方法を学びました

負傷者、高齢者、幼児等を支援するための様々な搬送方法、応急処置を学びました

お昼は日本赤十字社の炊飯袋(ハイゼックス)を使用してご飯を炊きました。空気を抜いて袋の口を輪ゴムで上手にとめるのが、袋を破裂させないコツです

午後の演習は「まちづくり推進機構岡山」のスタッフの方のお話を伺ったのち、災害時に必要な行動や高校生にしかできない災害支援についてグループで演習や討議を行いました。

被災され次々と避難場所へ避難されてくる様々な事情を抱えた方々に、避難所のどのスペースを割り当てればいいのか、グループ内で協議して決めていきました。盲導犬を連れた方、インフルエンザ罹患の方、車いすの方、お年寄りの方、怪我をされた方など様々な事情を想定した演習でした。

熊本地震の死亡者数は228名ですが、直接震災で亡くなった方は50名で、178名の方は関連死であることを知り、避難所での支援の重要性を実感しました。

体験しなければ学べない貴重な経験を研修することができました。

オリジナル商品の販売を行いました

7月23日(日)、サッカーJ2「ファジアーノ岡山vsレノファ山口FC」戦のキックオフを控えたシティライトスタジアム。そのスタジアム前広場において、和気閑谷、岡山工業サッカー部、岡山東商業、岡山南、津山商業、倉敷市立精思の6校の生徒が、14:00~18:00にオリジナル開発商品の販売を行いました。

和気閑谷高校は、
「トマトめん(ナポリタン・アラビアータ)各300円」を販売しました。

この商品は、昨年度、「商品開発」を履修した生徒と地元の企業「美作そうめん山本」様とで共同開発した商品です。トマトの粉末を練り込んだ手延べめんにトマトソースをかけパスタ感覚でいただきます。

「トマトめん」は、取材を受けている3年生の右川君が中心となって開発したものです。

当日はたくさんの取材を受けました。

岡山県のマスコット「ももっち・うらっち」も!

ファジアーノ岡山「ファジ丸」も和気高の店舗を訪問してくれました。

初めは、テント内でお客様に声掛けをしていましたが、

次第に店舗の前で呼び込みをするようになり、

販売時間の終了間際には、試合を応援するサポーターさながらの熱のこもった売り込みをしていました。

たくさんのお客様に「トマトめん」を購入していただき、

完売することができました。

ご購入くださったみなさま、ありがとうございました。