第6回「こくさいフォーラム in Wake」

11月26日(土)、第6回「こくさいフォーラム in Wake」を開催しました。高校生21名、地域の方14名をはじめ、県外から2名、大学生3名、町役場や社会教育課の方、等、計50名が参加しました。

これまでのフォーラムでは、自分が生きる地域や世界のつながり、その未来に関する知識・知見、そして行動する上で大切なハートを学んできました。今回は、人口減少・高齢化という将来を直視した上で、達成したい目標となるような2030年の和気町の姿を地域の方と一緒に考えました。

最初に、岐阜県立可児高等学校の浦崎太郎先生に基調講演をしていただきました。浦崎先生は、豊富な実践に基づいて学校と地元自治体とのコラボにより地域再生とキャリア教育を一体的に進めていらっしゃいます。

「思いを持って高校生活をすごすことが、大学生になっても目標を持った生活に繋がっていくのです」とエールを送ってくださいました。

地域と高校生の学びを地域の将来に結びつける大切さ、地域連携の持続可能性を高める方策、等、可児高校での試行錯誤のご経験を通して多くのことを教えてくださいました。

次に、高校3年生2名が、現在取り組んでいる探究学習について発表しました。
1名は「感染症について」。

海外との交流機会が増えていく中で感染症対策は?、日本に住む外国人が安心して暮らせる医療環境は?、についてまとめました。

もう1名は「地域経済について」。

スーパーや飲食店などにアンケート調査を行い、時間帯による来客数と年齢層の関係性から、地域活性化への提言をまとめました。

続いて「未来を考えるワークショップ」を行いました。グループに分かれ、教育、産業、まちづくり、エネルギー…といった10テーマの中から1つを選び「何もしなかったらこうなるだろう未来」を考え、「そこから遠い未来」を自由に発想し、その中から「2030年の理想の形」を考えました。そして、その理想形からさらに他のテーマへ広げた未来の姿を「絵」に描き、発表しました。

img_7643


高校生と地域の方が「ごちゃ混ぜ」に地域の未来を考える!

いろいろなテーマから「こうありたい!」理想の未来が発表されました。実は、そのテーマどうしも繋がっているのです。

地域の方の感想より

  • 普段関わらない人たちの意見を聴いて新たな視点に気付くことができました。このように若い人からベテランの方まで、幅広い年齢の方が集まり話し合う場が継続して開催されるといいなと思います。
  • いろいろな意見を聴くことができてとても面白かったです。年齢を問わずに話し合いをすることが少ないのでとてもよいと思います。高校生たちなりに色々と考えていることも知り、また機会があれば参加したいと思いました。未来について話をするのは楽しいですね。

高校生の感想より

  • 1つのテーマで話していたのに、教育や健康にまで広い視野で進められたことをしっかり活かして、私もいろんなものに目を向けられるようにしていきたいです。
  • 今日のお話で、町を都合が良いところとするのではなく、まずは人と人とのつながりや町の良さや町にしかない何かを出し、ここにしかないものを残しつつ、良くしていく!という考えに変わりました!
  • 多角的な視点から、和気町の課題を見つめることができた。新しい物を開発するということよりも、今ある人の温かさというものを大切にしていくべきだという意見が多く、今にでも実行可能なことだと思うので少しずつ実行していきたい。未来を具現化する大切さを知った。

和気閑谷高校と地元地域の「協力」関係は他の地域に比べると進んでいると思います。さらに、この会をきっかけとして町の未来に向かって「協働」できる関係へ進展させたいと思います。

English Camp参加者募集開始!

 

2016_english-camp

 

「English Camp」の募集を開始します!

夏のキャンプの様子を動画で見ることができます。→ここをクリック!!

日 時: 平成28年12月27日(火)・28日(水)

※ 27日(火)11時 現地集合  28日(水)13時 現地解散

場 所: 岡山県青少年教育センター閑谷学校(備前市閑谷784)

対 象: 小学4年生~中学3年生(20名)

※申し込みが多数の場合は、抽選とさせていただきます。

申 込: 申込書(後日学校で配付)にご記入の上、学校へ提出してください。

参加費: 3,000円(保険料・食事代3回分・宿泊料込み)

持ち物: 詳しくは、改めて案内いたします。

※初日の昼食は、お弁当が必要です。

※宿泊中の食事内容については、ご要望に沿えない場合があります。

主 催: 岡山県立和気閑谷高等学校

協 力: 和気町教育委員会社会教育課

問合せ: 岡山県立和気閑谷高等学校 電話:0869-93-1188 担当 大野・向

ご応募お待ちしております!

秋季球技大会が行われました

11月11日(金)に秋晴れの下、秋季球技大会が行われました。

当日の穏やかな天気のように和気あいあいと、楽しく。そして熱戦の繰り広げられた球技大会でした。特にこれが最後の球技大会となる3年生は、本気で戦い、時にみんなを楽しませるパフォーマンスも飛び出しと大活躍でした。

結果は以下の通り。

  • 卓球
    • 男子 1位・・・3年Aコースaチーム 2位・・・3年Aコースbチーム
    • 女子 1位・・・3年4組bチーム    2位・・・2年3組aチーム

1

0

  • バスケットボール
    • 男子 1位・・・3年B・Cコースaチーム 2位・・・3年3・4組
    • 女子 1位・・・3年Bコース 2位・・・3年Aコース

2
2_3

  • ドッジボール
    • 男子 1位・・・1年Aコースaチーム 2位・・・1年Bコース
    • 女子 1位・・・2年3組aチーム    2位・・・1年3組bチーム

3

3_2

  • バレーボール
    • 女子 1位・・・3年4組aチーム 2位・・・3年3組bチーム

4

  • サッカー
    • 男子 1位・・・2年Bコース 2位・・・2年Cコース・3組

5

5_2

1位のチームは全校の前で表彰されました!

6

春高バレー県予選 ベスト16!

バレーボール部が素晴らしい試合を繰り広げました。顧問の鈴木渥子先生からのレポートをお届けします!

春高バレー県予選 ベスト8をかけて美作高校と対戦
惜敗したものの 和気高らしい粘りの好ゲームを見せる!

今大会は1月の春高バレーの県代表を決める大会で、優勝をねらう上位チーム以外は、ほとんどのチームが新チームという状況の中、本校は9月中に受験を終え進路が決まった3年生が10月から練習を再開し、フルメンバーで臨んだ。

  • 10月29日(土)     会場 岡山朝日高校
    • 組み合わせの関係で、本校は1回戦はなし
    • 2回戦 和気閑谷 2( 25-17, 25-14 )0 岡山芳泉
    • 3回戦 和気閑谷 2( 25-10, 25-20 )0 矢 掛

cimg3220

初戦はライバルの芳泉と対戦し、前半は互角の戦いとなったが、本校は3年チームの強みで慌てることなく、和気高らしいつながりのあるバレーを見せ、2試合ともストレートで勝ち進むことができた。

  • 11月5日(土)     会場 興陽高校
    • 4回戦 和気閑谷 1(27-25,15-25,18-25 )2 美 作

cimg3166

ベスト8をかけてシード校の美作高校と対戦。相手は新チーム主体で国体メンバーの3年生エースが1人出場。第1セット、開始からラリーの応酬となる中、美作に攻撃をよく決められリードされるが、和気高も岩崎・今田が好レシーブでリズムを作り、則枝のトスを竹中・宗高がスパイクを決め逆転。まさかのゲーム展開に会場も盛り上がり、美作も終盤3年エースを投入し流れをかえようとするが、勢いに乗った和気高はそのまま 27-25で勝利。そのあと2、3セットを落とし惜敗したものの、久々に鳥肌の立つ好ゲームをすることができた。

cimg3171

美作はそのあと岡山南、理大附属を倒し、決勝まで進出しただけに、和気高の 粘りのバレーも、まずまずの存在感を示すことができた。
また、今回3年生が戻ってきたことで1・2年にとってとてもよい刺激となり チームの絆も深まったと思われる。新チームになってもまた頑張ってもらいたい。

ユネスコスクール実践交流会に参加しました

11月12日(土)、岡山県ユネスコスクール高等学校ネットワーク実践交流会が行われました。

2014年11月に岡山市で開催されたユネスコスクール世界大会高校生フォーラムでは県内9校が共同で運営にあたりました。これをきっかけに9校はネットワークを結成し交流を継続しています。今回の交流会には、本校から9名が参加しました。

事前学習会で学んだ内容をSDGsと関係づけてポスターを作りました。

事前学習会で学んだ内容をSDGsと関係づけて発表しました。

午前中は
・ネットワークの意義と大切にしたいこと
・岡山と世界のESDの現状
・事前学習会に参加した5校によるポスター発表「ESDとは」
・「高校生カンボジアスタディツアー」参加報告
・各校が取り組んでいるESD活動のプレゼン発表
を行い、学習を深めました。特に9校の活動紹介プレゼンは、1時間30分連続でしたが、疑問点や参考になる点について付箋にメモしながら参加者全員が集中して聴いていました。

17目標のうち、「1.貧困をなくそう」「4.質の高い教育をみんなに」「11.住み続けられるまちづくりを」の3つに関連がある!

SDGsの17の目標のうち、「1.貧困をなくそう」「4.質の高い教育をみんなに」「11.住み続けられるまちづくりを」の3つに関連がある!

午後は午前中の発表への質問や意見をもとに、9校の生徒が混じり合ってワールドカフェ形式でグループワークを行いました。付箋を使って、良い点、提案、疑問点、…、色々な意見が飛び交いました。会話はとぎれることなくどんどん交流が深まりました。そして、そこでの気づきや自分たちのこれからの活動を進める上で学んだことを学校グループに戻ってふりかえり、順番に発表しました。

学校ごとで取り組むESDは違うけれど、違いを認め合って意見を交換できるのがユネスコスクールです!

学校ごとで取り組むESDは違うけれど、違いを認め合って意見を交換できるのがユネスコスクールです!

「自分たちのよさ、自分たちの足りないところに気付いた」「海外との交流をしたい」「自分たちの活動だけでなくこのネットワークの各校との協力ができるのではないかと気づいた」等々、この日の出会いでお互いが話すことで、気づいたことがたくさんありました。

様々な意見をもとに、自分たちの活動をどう発展させるか、まとめ作業中。

様々な意見をもとに、自分たちの活動をどう発展させるか、まとめ作業中。

今年で2回目となるこの交流会。世界大会をサポートしてくれた大学生が進行を担当してくれています。また、世界大会当時2年生でプレゼンチームだった本校卒業生Nさんも大学生となり先輩として参加してくれました。まさにこれからのESDを担う若者が創り上げる会、“9校の卒業生が先輩大学生として後輩に引き継いでいく” サイクルができています。本当に嬉しい限りです。

眼の前で事故が!スタントマンの方々による交通安全教室を行いました

11月4日(金)、備前警察署の協力を得て、交通安全教室を行いました。今回の交通安全教室は、スタントマンの方々が実際に交通事故の様子を演じてくれるというものです。交通事故を疑似体験することでその危険性を知り、事故を防ぐ方法を学びます。これは、交通安全の啓発に力をいれるJA共済がその費用をご負担くださっています。

img_1728

内容は、主に自転車で走行する時の交通ルールやマナー、違反時の危険性などについて。生徒にクイズを出したり、意見を求めたりしながら進めてくださいました。

img_1730


img_1733時速40kmで走る自動車が人形の乗った自転車に衝突!人形は放り出され、自転車は大きく破損しました。

違反なしで走行すると安全に通行できるという例も見せていただきましたが、実際に自分の目で見ると納得感が高く、思わぬことが事故につながることや、ルールを守ることが自分を守るということを実感できました。

img_1763


img_1749
img_1756 ヘッドフォンを付けての走行、お酒を飲んでの走行、携帯使用しながらの走行、右側を通行するなどの違反により、大きな事故が起こり得ること。大きな車になるほど死角も広がることや、内輪差による巻き込み事故など油断が事故につながることを学びました。

備前警察署の皆様、JA岡山東の皆様、スタントマンの皆様、ありがとうございました。
img_1775