韓国訪問交流 2日目 沃川高校と交流しました

今日は今回のハイライトである沃川高校との交流の日です。交流訪問に先立ち、午前中には近隣市にある Nangye Institute for Korean Musical Instrument を訪れ、韓国伝統音楽のミニレッスンを受けることができました。4種類の打楽器を使って合奏するサムルノリ、お箏、近代になってからできた立って叩く太鼓の合奏を教えてもらいました。

img_7359

楽器には日本の楽器と似ているものもあればそうでないものもあります。先生方は韓国語ですが体を動かしながらの体験は生徒たちにも理解がしやすく、韓国文化を音と身体で体感し、楽しむことができました。そして最後には、世界一大きな太鼓としてギネスブックにも登録されている大太鼓を叩かせてもらいました。

img_7381

お昼をいただいてからの学校訪問は、まず校門に大きく掲げられた「ようこそ」の横断幕に感動。さらに驚いたのは沃川高校の生徒たちの熱狂的な歓迎ぶりです。廊下でも、校舎の窓からも「こんにちは」「アンニョンハセヨ」(そして「きゃー!」という歓声!)に迎え入れられました。

img_1173校長室で簡単に自己紹介と、記念品の贈呈を行い最初の時間は日本語クラスへの参加でした。ちょうど自己紹介についての回で、和気高の生徒たちもグループに加わり、名刺交換をしながら自己紹介の練習をしました。お互いに興味津々でプリクラを見せてみたり好きなアイドルについて話したり、高校生活についての話をしたり。沃川高校の生徒たちの尽きない好奇心や積極性に助けられ充実した時間を過ごすことができました。

img_1190

和気高生が学校紹介のプレゼンテーションをした時も、「がんばって」という声援から始まり、何か一言いうたびに歓声を送ってくれるのがとても嬉しかったです。和気高生も韓国語での挨拶から始まって(ここで大きな歓声が上がりました)原稿をほとんど見ずに話す生徒もおり。一生懸命、聞いてくれる人たちのほうを見て伝え、練習の時より格段に良いプレゼンテーションをすることができました。image

名残惜しまれながら向かった次のクラスは、ユネスコクラブの生徒との時間。私たちの文化に共通する話題としての論語や、普段の学校生活についての意見交換をしました。孔子や論語について調べていた生徒による日本語のプレゼンテーションは、内容だけでなく問いかけやちょっとしたパフォーマンスにも工夫が感じられる見事なもので、大きな刺激を受けました。

image

私たちも用意してきた自分の好きな論語の一節とその理由を伝えましたが、ここでも一つ一つのことに深くうなづき、反応してくれる沃川高校のみなさんのおかげで、何かを伝えるということの意味やあり方、受け手としての姿勢を学ぶことができました。img_7430

続く質疑応答の時間は校則や部活について、好きな歌手や恋愛事情といったものから、ユネスコスクールとしての活動の内容まで多岐にわたり、あっという間に時間が過ぎました。校内見学の時間中から別れる間際まで、日本語を学ぶ生徒は一生懸命日本語で話しかけてくれ、連絡先を交換したり一緒に写真を撮ったり。
image

高校生同士が少しずつの英語、日本語、韓国語を駆使しながら知りたい、理解しよう、繋がろうという強いエネルギーを発しているその光景。そして、今回の場を実現するまでにお骨折り下さった日韓の先生方、私たちを受け入れてくださった沃川高校の先生方や生徒の皆さんへの感謝で胸がいっぱいになりました。

和気閑谷高校からも銅!陸上部県大会3位!

8月28日に行われた第49回岡山県高等学校陸上競技選手権大会にて、2年生石田幸太郎くん(上道中出身)が3位に入賞しました。

一番右に立つのが石田君です

一番右に立つのが石田君です

記録は51m75(1回目:50m74/2回目:ファウル/3回目:48m59/4回目:ファウル/5回目:51m75)。最終の投てきで決めました。

第3位おめでとう!

 

和気高de理科チャレンジ

8月20日(土)に、和気町内の小中学生と保護者を対象にした、理科実験&観察講座「和気高de理科チャレンジ」を初めて開催しました。

参加したのは小学生54人、中学生17人。保護者の方をあわせると100人をこえる大盛況。しかも、ほとんどの方がこのような実験・観察講座に初めて参加されたそうで、夏休み終盤の土曜日を楽しく過ごしてもらえたと思います。

当日は、以下の4つのグループに分かれて、本校の理科教員と生徒の指導のもと、楽しく実験・観察に挑戦しました。

★チリメンモンスターをさがそう

チリメンの中にいる「モンスター」を虫めがねで探します。タイの仲間、カニ、タコ、・・・。タツノオトシゴが一番人気ですが、見つけるのは難しかったようです。

チリメンの中にいる「モンスター」を虫めがねとピンセットで探します。タイやふぐなどの魚の仲間、カニ、タコ、・・・。タツノオトシゴが一番人気ですが、見つけるのは難しかったようです。

黒の台紙に貼って、色鉛筆で装飾して完成です。

黒の台紙に貼って、色鉛筆で思い思いに装飾すると完成です。

◆プラ板キーホルダーをつくろう

オーブントースターで加熱すると、一瞬にプラスチック板が縮んでキーホルダーに。

オーブントースターで加熱すると、一瞬にプラスチック板が縮んでキーホルダーに。

高校生スタッフの指導で楽しく実験が進みました。

高校生スタッフの指導で楽しく実験が進みました。

小学3年生の女子は「加熱するとすぐに小さくなって面白かった。上手にできたので筆箱に付けたいです」と感想を言っていました。

◎ハンドパワー浮沈子をつくろう

中の魚の浮き沈みのバランスがポイント。色マジックで思い思いの絵を描いて、オリジナル水族館の完成です。

中の魚の浮き沈みのバランスがポイント。色マジックで思い思いの絵を描いて、オリジナル水族館の完成です。

中学生のグループは浮沈子の原理についてしっかりと学ぶ場面もありました。

中学生のグループでは、パスカルの原理、アルキメデスの原理についてしっかりと学ぶ場面もありました。

※きらきらミラーをつくろう

ゴーグルと手袋を装着して科学者誕生! 銀鏡反応によりガラス板に鏡をつくりました。

ゴーグルと手袋を装着して未来の科学者誕生! 銀鏡反応によりガラス板に鏡をつくりました。

ここでも高校生スタッフが小学生のすぐそばについて補助してくれ、安全に実験を進めることができました。

ここでも高校生スタッフが活躍。小学生のすぐそばについて補助してくれ、安全に実験を進めることができました。

どの教室も参加した小中学生の笑顔と歓声にあふれていました。補助として参加した高校生は、
「小中学生とふれあう機会は普段なかなかないので、今回の実験を通して仲良くできて良かった。」
「自分はあまり理科は得意ではないけれど、困っている小学生に少しヒントをあげると上手くできるようになり、役に立てたと思う。」
と感想を述べていました。

半日でしたが、和気閑谷高校を一層身近に感じてくれたことと思います。ご参加ありがとうございました。

オープンスクールに多数のご参加ありがとうございました

8月18日(木)、オープンスクールを開催し、300人を超える中学生、保護者、中学校の先生方にご参加いただきました。学校説明のパートは生徒会が企画運営をしました。他にも多くの在校生がスタッフとして参加し、会場の案内、模擬授業の補助などを行いました。

当日の様子を写真で紹介します。

IMG_0415

集合場所の体育館では1年生が中心となって中学生を案内しました。知っている先輩がいる中学生は緊張が少し和らいだかな?

IMG_0420

校長先生からは、日本最古の歴史を持ち、最新の教育をし、最も生徒による活動が活発な学校、という学校紹介がありました。

ここからは生徒会の運営によって、学校紹介ムービーや、プレゼンテーション、制服を紹介する「ワケコレ」、部活紹介などが続きます。

IMG_0424

行事の様子を中心に学校を紹介する学校紹介ムービー。力作です。

IMG_0429

かっこいいと評判の制服を紹介する「ワケコレ」。冬服のフルセットから体操服まで、生徒会メンバーがモデルになりました。

IMG_0440

IMG_0443 30秒で部の魅力を伝える部活動紹介。スピーチあり実演ありのにぎやかなコーナーです

IMG_0457

中学生が模擬授業を受ける間、保護者や中学校の先生方には入試情報を中心とした説明会を開催

IMG_0462

部活動見学にも多くの中学生が残りました。吹奏楽部や野球部、陸上部など部活によっては体験入部をした中学生もいました。