2年生閑谷研修&進路学習

4月22日(水)、2年生は午前中は閑谷研修、午後は進路別学習を行いました。閑谷学校へは1年生の閑谷合宿以来の訪問となりました。

20150422
 
 講堂学習では、國友所長に論語朗誦を指導していただきました。凛とした空気の講堂で正座をし論語を読み静寂の中で自分自身を振り返る・・・あらためて閑谷学校の学びの精神を受け継いでいる重みを感じました。

IMG_4671

 講堂学習の後、クラスごとに講堂の拭き掃除、広場や花壇のゴミ拾い、資料館の掃除に分かれて奉仕活動を行いました。

IMG_4688

IMG_4691

 午後は、進学希望者は関西福祉大学、就職希望者はカバヤ食品岡山工場を見学しました。
 関西福祉大学では、学部の内容や大学入試への心構えなどを説明していただきました。本校の卒業生も登場し、頑張っている様子を知ることができて、大学が一層身近なものになったと思います。また、食堂で昼食をとり、少しだけ大学生気分を味わいました。

P1000844

P1000851

 カバヤ食品岡山工場では、岡山工場で生産されている商品の製造過程について説明を受けた後、実際の生産ラインを見学しました。また、「工場のラインはチームで行っているのでコミュニケーションが大切。」と教えていただき、あらためて普段の生活からあいさつを気をつけなければ、と感じました。

IMG_0190

 この日一日で、本校の源流を訪ね、講堂学習で論語を朗誦し、奉仕活動に取り組み、進路希望別に意識を高める、という盛りだくさんの内容を経験しました。この研修をきっかけに、一人ひとりが自分自身を見つめ将来展望をもってくれることを期待しています。

3年生地域清掃

 4月22日〈水)、3年生が地域清掃を行いました。クラスごとに、JR和気駅、わんぱく広場、金剛川河川敷に分かれて活動しました。

IMG_5695

 JR和気駅では、駅舎内の窓、壁、扉、改札の機器、ベンチ、…外へ出て、トイレ、柱、ポスト、タクシー乗り場の看板、…を雑巾でふいていきました。雑巾だけでは物足りなくなった生徒は「ほうきがないと、きれいになりません!」と、駅員の方にほうきをお借りして、床や自動販売機の下を掃いていきました。待合室で待っていた乗客の方からは「よく頑張っているね」と声をかけてくださいました。

IMG_5693

 わんぱく広場では草抜き、金剛川河川敷ではゴミ拾いと、それぞれゴミ袋が山のようになりました。

IMG_5707

IMG_5706

 青空の下、気持ちいい午後を過ごすことができました。

春 春 春

桜の季節は過ぎましたが、和気閑谷高では・・・「フジ」
中庭のフジも今がちょうど見ごろ。いい香りで満ちています。

IMG_5685

IMG_5670

平成22年、本校の創立340年記念式典で岡山大学から寄贈されたイチョウです。今年も新芽が出てきました。元気に育っています。

IMG_5681

IMG_5676

さて、4月29日(祝)に毎年恒例「和気駅前こいこい祭り」が開催されます。今、駅前は鯉のぼり、鯉のぼり・・・。

IMG_5698

和気閑谷高は今年もこいこい祭りに参加します! いっしょに楽しんで祭りを盛り上げましょう!

qqq

qqq

閑谷研修1日目の夜

閑谷研修の1日目、夜のプログラムは「世界がもし120人の村だったら」、そしてクラス対抗の「校歌熱唱大会」です。

120人=1年生の人数。アジア、オセアニア、ヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカそれぞれにどれぐらいの人が住んでいるのか、そのうち字が読める人はどれぐらいいるのか、富はどのように偏在しているのか、それはなぜか、…、地歴科のH先生のファシリテーションにより、身体を使って体感しながら考えました。

各地域の面積比に合わせて仕切られたホールの床。ランダムに配られるカードには地域名と「字が読める」「字が読めない」のいずれかが書かれています

各地域の面積比に合わせて仕切られたホールの床。ランダムに配られるカードには地域名と「字が読める」「字が読めない」のいずれかが書かれています。アジアのゾーンは人でぎゅうぎゅう

識字率の差を考える場面では、男女別の識字率にも言及。教育を受けられることが当たり前ではないということを実感できたでしょうか。

識字率を考える場面では、識字率の男女差にも言及。教育を受けられることが当たり前ではないということを実感できたでしょうか。女性が教育を受ける権利を求めて活動してきたマララ・ユフスザイさんのスピーチは英語科のK先生が解説しました

そして、クラス対抗の「校歌熱唱大会」。司会は野球部監督のN先生。若い先生が盛り上げ、テンションもアップ!

クラスごとに演出も考えて練習してきました。

クラスごとに演出も考えて練習してきました

審査基準はクラスのまとまり、歌唱態度、声の大きさ。

審査基準はクラスのまとまり、歌唱態度、声の大きさ

優勝は1組!2位は1組でした。

優勝は3組!2位は1組でした

最後に学年の先生たちによる熱唱!も披露されました。一緒にごはんを食べ、同じ部屋で暮らし、縄跳びや校歌の練習をする中で、少しずつクラスメイトの個性を知りつつあります。考え方の違う人たちがどうやって一緒にやっていくか、自分の考えを伝えたり、人の思いを受け入れたりする中で、より良い価値を見いだすことを学んでいきます。

1年生は閑谷研修中!

和気閑谷高校のルーツでもある閑谷学校に一泊二日の研修に来ています。クラスの関係を深め、チーム作りをすることが大きな目的となっているこの研修。初日はお天気にも恵まれました。

002

バスに分乗して出発!

001

入所式では、本校卒業生のセンター次長、徳光先生にお迎えいただきました。「昭和40年から1年生はまずこの地で研修を受けるのが伝統、その頃から同じ釜の飯を食い、仲間作りをしてきた、これからひとつのチームとして切磋琢磨して成長していってほしい。」とエールを送ってくださいました。

004

まずは国宝である閑谷学校を見学します。

003

講堂での論語朗誦。円座への座り方からご指導いただきました。

006

谷の奥の開けた気持ちの良い空間。静かで開放的な、素晴らしい学びの環境です。

005

午後は校長先生によるワークショップ。テーマは『18歳で投票に行こう』。「みなさんは身分を超えてどんな人とでも学び合える閑谷学校の歴史のバトンを受け取ったのです。だからこそ、少し難しいこの課題にみんなで挑戦してほしい」

008

 

IMG_0483社会参加のあり方を参加型の授業で考え、意見を交換し、みんなの前で発表しました。新しい考えを持つことができたかな?
自分が政治家だったらどんな政治をしたいか、という問いには以下のような意見が発表されました。

・人々の意見を反映してより良い国にする
・金に溺れない
・世の中を明るくする
・世界のルールを変える
・義務教育を高校までにする
・高齢者だけでなく若者の意見を反映する
・地方と都市の格差を是正するために地方交付税を増やす
・みんなが平等になる政治

007

明日に備えてクラスごとに校歌と大縄跳びの練習も。夕食後も研修は続きます。

はじめてがいっぱい!新入生の1週間 その2 部活動紹介

和気閑谷高校には11の文化部、10の運動部、3つの同好会があります。入学2日目は、新入生が興味津々の部活動紹介。すでに入る部を決めている生徒も、これからどうしようと考えている生徒も、パフォーマンスも交えた先輩たちのプレゼンテーションにくいついていました。

1年生を待ち構える各部活の先輩たち

1年生を待ち構える各部活の先輩たち。これからはじまります。

持ち時間は1部活動につき45秒。それではスタート!

書道部

書道部は書道パフォーマンスの作品とともに袴で登場

書道パフォーマンスの作品とともに袴で登場。全国大会出場や地域のお祭りなど学校外でも活躍している書道部です。

♪吹奏楽部

ダンス部は女子だけ

入学式での演奏から1年生に出会っている吹奏楽部。カラフルな部のTシャツを着て、演奏を披露♪

演劇部

演劇部

「人と話すのが苦手だったけど、演劇部に入ってからできるようになりました。」大きな声で発声練習をしてみせてくれました。

ダンス部

今年、同好会から部に昇格したダンス部。女子だけでがんばっています

今年、同好会から部に昇格したダンス部。女子だけでがんばっています。

芸術部

「美術部」ではなく「芸術部」。美術室で活動しています

「美術部」ではなく「芸術部」。美術室で活動しています。

文化部はほかに茶道部、華道部、放送部、商業部、JRC(青少年赤十字)部、文学部があります。

次は運動部です。

ソフトテニス部

ソフトテニス部はラケットを持って登場し、室内でラリー

ソフトテニス部はラケットを持って登場し、室内でラリー。

バレーボール部

県大会でも上位に入るバレーボール部。ふだんはこんな練習をしています

県大会でも上位に入るバレーボール部。ふだんはこんな練習をしています。

硬式野球部

さっと走ってきて帽子を脱いで一礼する姿が爽やかでした!

さっと走ってきて帽子を脱いで一礼する姿が爽やかでした!

バスケットボール部

ボールを持って体育館を右へ左へと往復。このあとシュートが鮮やかに決まりました

ボールを持って体育館を右へ左へと往復。このあとシュートが鮮やかに決まりました!

剣道部

ふだんは武道場で練習している剣道部。大きな声と気合、迫力があります

ふだんは武道場で練習している剣道部。大きな声と気合、迫力があります。

運動部はほかに卓球部、陸上競技部、サッカー部、柔道部、バドミントン部があります。

最後は同好会。同好会は英語研究会、社会問題研究会、ESD同好会の3つです。

ESD同好会

聞きなれない名前かもしれませんが、

持続発展可能な社会について考えたり、実現のための活動をする同好会です。ボランティア活動や国際会議への参加など詳しい内容はこちらからご覧ください。

今週は、各部・同好会が体験入部や説明会を行っています。

はじめてがいっぱい!新入生の1週間 その1

今週はオリエンテーションウィークです。

入学式直後の上級生との対面式から始まり、身体計測、ホームルームでの委員や係決め、校内施設めぐり、「論語手帳」の使い方、部活動紹介…高校生活とはどんなものか、ひとつひとつのやり方、決まりごとの意味を知り、仲間をつくり、どんな風に過ごしていくか考える。中学生から高校生になるためのたいせつな助走期間です。

和気閑谷高校の1年生がこの1週間どんな風に過ごしてきたのか。入学式の日から、写真を中心に紹介しましょう。

 

4月9日(木) 入学式

入学式の前後を紹介します。まずは朝の登校風景から。入学式の後には上級生との対面式が行われました。2年生、3年生もどんな後輩が入ってきたのか興味津々。生徒会プロデュースによる対面式で生徒たちからも仲間として迎え入れられました。

制服を着て初登校。まずは自分の靴箱を探すところから。

制服を着て初登校。まずは自分の靴箱を探すところから

入学式直前。教室で担任の先生方と初対面。和気閑谷高校は「相担任」制。担任の先生が2人います。

入学式直前。教室で担任の先生方と初対面。和気閑谷高校は「相担任」制。担任の先生が2人います。

対面式は生徒会が企画・運営を担います。スタート直後にカーテンが引かれ体育館が真っ暗に! 和気閑谷高校の1年間を紹介するムービー(生徒会作!)が上映されました。

対面式は生徒会が企画・運営を担います。スタート直後にカーテンが引かれ体育館が真っ暗に!
和気閑谷高校の1年間を紹介するムービー(生徒会作!)が上映されました。2年生、3年生も盛り上がります。

ムービーの上映が終わるとスポットがあたり生徒会長が登場。歓迎の挨拶です。

ムービーの上映が終わるとスポットがあたり生徒会長が登場。歓迎の挨拶です。

最後は各クラスの代表が上級生と握手!

最後は各クラスの代表が上級生と握手!

4月10日(金) クラス開き

高校生活2日目は高校生活の基本、生活の環境やルールを知ったり、クラスでの仲間作りのための時間が用意されています。放課後は部活動紹介の時間、11の文化部、10の運動部、3の同好会が持ち時間45秒をどう使うか、知恵を絞った紹介が続きました。部活動紹介については次号をお楽しみに。

ホームルームで担任の先生からレクチャーを受けたり、クラス内で委員や係を決めます。

ホームルームで担任の先生から学校生活についての説明を聞いたり、委員や係決めをします

武道場でクラス写真も撮りました。

武道場でクラス写真も撮りました

120人の新しい仲間を迎えました~入学式

4月9日(木)、入学式が行われ和気閑谷高校は新しい仲間を迎えました。

gate

IMG_0060

120人(普通科80人、キャリア探求科40人)が入学を許可され、来校いただいた多数の来賓、保護者の方々、そして教職員から祝福されました。

IMG_0065_2

校長先生の式辞では、3年後の自立へ向けての生徒、そして保護者の方々への期待が語られました。

校長先生の式辞はこちらからご覧ください。 平成27年 岡山県立和気閑谷高等学校入学式 校長式辞

校長先生の式辞は以下のリンクからご覧ください。
平成27年度 岡山県立和気閑谷高等学校入学式 校長式辞

同窓会長からは、和気閑谷高校の2つの特色についてのお話がありました。歴史というタテの絆と、友人や地域とのヨコの絆の両方を大切にして充実した生活を送ってほしいとエールをくださいました。

みなさんは和気閑谷高校という、2つの特色を持ったすごい学校に入学なさいました。 特色の1つ目は、創立345年の伝統校であること。当時の若者と同じように日常的に論語を学べるという環境もあります。 2つめは探究型学習や地域課題に向き合う学校として教育改革のトップバッターとなる可能性のある学校であること。 校長先生は文科省の高大接続システム改革委員のメンバーに全国の高校の代表として選ばれています。

「みなさんは和気閑谷高校という、2つの特色を持ったすごい学校に入学しました。特色の1つめは、創立345年の伝統校であること。当時の若者と同じように日常的に論語を学べるという環境もあります。
2つめは探究型学習や地域課題に向き合う学校として教育改革のトップバッターとなる可能性のある学校であることです。」

入学生の出身中学校からも多数の祝電をいただきました。

和気町立和気中学校、赤磐市立桜が丘中学校、赤磐市立高陽中学校、赤磐市立赤坂中学校、備前市立吉永中学校、備前市立三石中学校、備前市立備前中学校、瀬戸内市立邑久中学校、美作市立英田中学校、岡山市立京山中学校の先生方、祝辞をありがとうございました。会場に掲示いたしました。

和気町立和気中学校、赤磐市立桜が丘中学校、赤磐市立高陽中学校、赤磐市立赤坂中学校、備前市立吉永中学校、備前市立三石中学校、備前市立備前中学校、瀬戸内市立邑久中学校、美作市立英田中学校、岡山市立京山中学校の先生方、ご祝辞をありがとうございました。会場に掲示いたしました。

入学おめでとうございます!

IMG_0076

新年度スタート!始業式が行われました

4月8日(水)始業式。少し肌寒い花冷えの今日、新しい学年が始まりました。
クラス発表のあとはさっそく新任式、そして始業式と続きます。始業式では校長先生からの式辞の後、昨年度、介護職員初任者研修修了証授与式、続いて新学年団の発表、教務・進路指導・生徒課の各課長から今年度の生徒に期待することなどについてお話がありました。

★IMG_4565

校長先生からは今年度から3学期制になることについて背景の説明がありました。そして「3回成長を振り返るチャンスがある」ことと受け止めてほしいとメッセージ。続いてその人が成長するにあたってのヒントとして論語から「克己復礼」を引いてお話しくださいました。

「孔子の言葉に力があるのは、

「孔子は大変な苦労人で、父を幼少期に、母を今のみなさんぐらいの年に亡くしています。弟妹の面倒をみるために働くに際して一番に考えたのが ”クビにならない” ためにどうするか。上司・同僚から信頼を得る。誰からも ”イイね!” と言われるように努めたのです。
“己(おのれ)に克(か)ちて礼に複(かえ)るを仁と為(な)す” とは、弱い自分に勝って正しい態度をとるように努めれば、”仁” つまり人にぬくもりや温かみを与えることができるということです。
みなさんにも正しい態度をとることで人にぬくもりを伝えていってほしいと思っています。」

続いて、介護職員初任者研修修了証授与式が行われました。修了した生徒の名前が読み上げられ、10人の代表者が壇上で修了証を授与されて、その努力が讃えられました。

★IMG_5618

続いて学年団の発表がありました。2年生、3年生の担任や学年団付きの先生が紹介されると、生徒から拍手が起こったり歓声が起こったり。

★IMG_5627

最後は1年のスタートにあたり学ぶこと、学校生活、進路についてのお話です。

教務課長の池上先生からは「学校にとって一番大切なもの」についてのお話です。それはもちろん授業。そしてその授業は先生がやってくれることではなくて、生徒と先生が一緒に創り上げていくもの。だから、共に前向きな気持ちで授業を創っていくためにも、今年度から各教室に掲示する「授業心得」についてお話しされました。

★IMG_4552

進路指導課長の大場先生は、卒業後の進路と日々の生活がどうつながっているのかをお話しなさいました。日々、生活や授業態度をきちんとすることや、探究学習で取り組んでいる自分の頭で考えることや人に伝えることが、進路のその手前にある入試や面接を突破するためにも大切と語りかけました。

生徒課長の鈴木先生が伝えたのは、心と体を大切に、何事にも前向きに取り組むことで、楽しく充実した1年にしてほしいということ。自分を大切に、そして自分に負けない、という校長先生のお話とも通じるメッセージでした。

始業式の後は大掃除です。気持ちよくさっぱりした校舎で明日、新入生を迎えます。

★IMG_4619★IMG_4621