校長日記 21.09.25

9月も後半。穏やかな晴れの日が続きます。

総合的な探究の時間「閑谷學」では、これから年次をまたぐ1年間、1年生はグループ探究、2年生は個人探究となります。昨日、1年生は5分野(健康、教育、歴史文化、ビジネス、自然科学)のテーマ別8班ごとにそれぞれの探究課題について班員で意見をまとめる作業を行いました。

端末でワークシートを共同編集していくので、パーテーションを付けた机を寄せても離しても作業は進みます。時に顔を見合わせたり、声を掛け合ったりしながら作業に取り組んでいました。

3年生の選択授業では、先週に続いてオンラインで「社会人との対話」を行い、地元の警察署、製造所、農業分野で活躍されている方と意見交換の時間を過ごしました。生徒は、社会人としての心構え、仕事に向かう姿勢や工夫などについてアドバイスをもらっていました。

《和気閑谷高校 地域とともに 更なる飛躍へ》

探究学習発表会

今日は探究学習発表会を行いました。

2年次生はグループ探究、3年次生は個人探究の発表をしました。みんな緊張しましたが、それぞれが良い発表ができたと思います。今回1年次生は聞くだけでしたが、とてもよく聞いていたと思います。発表し、聞いてもらったことでそれぞれ自信になったのではないかと思います。

お互いに発表を聞きあうことで新しい発見があり、視野が広がり、自分の考えが深まりました。

1年次生は今後のグループ探究のきっかけとして、2年次生は個人探究に、3年次生は卒業後の進路や卒業論文に向けて、この発表で得たことを探究活動に活かしていきたいです。

探究学習発表会実行委員長 山田瑞耀

校長日記 21.06.28

生徒たちは、地域で学び成長していきます。

カウンターの中、左に立つのは就業体験中の本校生徒

先週末に、第1回産学官連携部会を開催し、行政や商工会、事業所、NPOの方々と、3年生の就業体験実習先を見学した後、今後の長期就業体験の在り方や地元就職に向けた取り組み、「閑谷學」等での地域資源の活用や連携などについて協議や情報交換を行いました。

第1回産学官連携部会では今年度スタートした学校設定科目「地域協働探究」についての協議も

また、本校では9年前から、有志の生徒が和気町内の小中学校で行われている放課後学習支援ボランティアに参加しています。今日は、和気中学校での活動でした。和気中学校を卒業した生徒も参加しており、元気な姿を見ていただく機会ともなっています。

和気中学校での放課後学習支援

今年度も、地域と協働して、生徒が主体的に活動できる機会の創出や、活動を支援する仕組みづくりを目指します。

《和気閑谷高校 地域とともに 更なる飛躍へ》

校内インターンシップスタート!

今年から始まった「地域協働探究」は、学校外での学習で単位を認定する、和気閑谷高校独自の科目です。

選択した生徒は、毎週金曜日の午後に地域の事業所での就業体験を行い、火曜日には体験のふりかえり※。さらには、体験を通して発見したことや疑問に思ったことをもとに、自分が社会でどのように活躍したいのか、どのように生きていきたいのかを探究していきます。

今日から始まった校内でのインターンシップ。自分の頭を自分で刈っている野球部A君は植木を丸く剪定するのも上手!

目標は「体験を経験に変える力」をつけること。何かした時に、そこから自分なりの気づきや、他のことにも応用できる学びを得られるようになってほしいと願っています。

これまで2回、町内の美容院やチョコレート屋さん、商工会などで実習を行ってきましたが、岡山県に緊急事態宣言が発令されたため校外での活動ができなくなりました。

そこで、今日からの2回、校内インターンシップを行うことになりました。受け入れ先は図書室、事務室、保健室、英語科、体育科、そして校長先生。

事務室は「事務室コース」「環境整備コース」に分かれての受け入れ

図書室では蔵書整理から始まり、最後は図書室に入れる本の選定を行う予定です。英語科や体育科は準備室の整理など。事務室では、事務仕事や環境整備、次回は電話応対も任務になります。

保健室での仕事は、各教室で使う除菌ティッシュを作って小分けする作業。校内のコロナ感染防止に貢献しています。
校長秘書担当のB君は、先生と一緒に授業を見回り何やらメモを。何を書いていたのでしょうか?

※来年度以降はまる1日、地域の事業所で働きます