校長日記 21.12.4

12月4日の午前中、県立東備支援学校では恒例の「ふれあいとうびまつり」が開催され、昨年度に続き、和気閑谷高校のガチャガチャマシンを置かせていただきました。(なお今年は、佐伯地区の文化祭や旧閑谷学校ライトアップ期間にマシンを出店しています。) 

今年は、東備支援学校でも新たにマシンを購入し、デコレーションされました。中のカプセルには、さをり織りや備前焼を組み合わせた小物、紙すきの猫だるまなど、中高の作業学習で作った製品が入っていました。

中学部・高等部の生徒の皆さんは、演技発表や、窯業班、農業班や家政班などに分かれて販売学習に一生懸命取り組んでいました。この日に向けて販売会場の設営や販売練習など準備にも協力・分担して取り組まれたとのことです。これからも、同じ東備地区の学校として、連携を考えていきたいと思います。

《和気閑谷高校 地域とともに 更なる飛躍へ》

校長日記 21.11.20

本日(11/20)夕方に、JR和気駅前のイルミネーション点灯式が行われました。今年で9回目となります。


今年は、地元本荘地区まちづくり協議会の方と本荘小学校・和気閑谷高校の児童生徒がコラボして準備が進められました。


児童生徒は、イルミネーションに和気町の藤の花、和文字焼きや花火、そして高瀬舟を取り入れ、コロナ禍にある地元を元気づけています。本荘小学校全児童の「こんな世界になったらいいな」願いプレートも飾られています。


西のJR笠岡駅前でも、市内4高校と西備支援学校の生徒によりイルミネーションの飾り付けが行われます。
こうして児童生徒が若い力で、地元を盛り上げ明るくするのに一役買えるのはいいものですね。


《和気閑谷高校 地域とともに 更なる飛躍へ》

野外映画イベントでの活動

10月3日(日)、和気町佐伯地区にあるロマンツェで「ワケタウンシネマ」という野外映画イベントが行われ、本校生徒が実行委員として運営のお手伝いをしました。平成29年に「閑谷學」で開発した藤のかおりのハンドクリーム「三色小町(みついろこまち)」や、今年「商品開発」で作成した和気高オリジナルキャラクターのキーホルダーの販売もし、たくさんの地域の方に和気高の商品をPRすることができました

企業訪問(エムズ・アウェイク)2

夏休みが終わり、学校祭が近づいて来ました。今年の文化祭では、キャリア探求科2年次「商品開発」の授業で商品化したオリジナルキャラクターのキーホルダーをガチャガチャで販売します。

協力していただいている和気町のエムズ・アウェイクを訪問し、作業工程の見学や、デザイン・大きさ等の詳細確認をしました。

私たちが考案した和気町をPRするオリジナルキャラクターは3種類あり、各キャラクターそれぞれに4パターンのデザインがあります。たくさんのデザインが形になって、とてもワクワクしています!

残念ながら、今年の文化祭は、外部の方は来ていただけないのですが、文化祭後も校内外での販売を予定していますので、ぜひご覧いただきお買い上げください!!

高校生ビジネスプラン・グランプリ ビジネスプラン作成講座

7月24日(土)岡山県立図書館で開催された、日本政策金融公庫が主催する「第9回 高校生ビジネスプラン・グランプリ」のビジネスプラン作成講座、ビジネスアイデア創出編に参加をしました。
ビジネスアイデア創出の講演を聞き、ビジネスとは何かを知ることができました。また、コンピュータを使った統計情報の調べ方も学ぶことができました。そして、将来どんなビジネスを提案すればいいか、他校の高校生と一緒にワークショップを行いました。

2年5組 藤本

1年次閑谷研修

4月19日、晴天の中、1年次生が閑谷研修を実施しました。

午前中は、備前市・赤磐市・和気町の3コースに分かれて、地域の魅力を知るバスツアーに出掛けました。

市町の職員や地域おこし協力隊、ボランティアガイドなど多くの方々に、普段自分ではあまり行くことのない市町の魅力的な場所を説明していただきました。

今後、1年次生の「閑谷學(総合的な探究の時間)」では、このバスツアーで見聞きしたことなどをより深めて、地域の魅力を発信するウィキペディアを作る予定です。

〈備前コース〉

〈赤磐コース〉

〈和気コース〉

午後からは、本校の源流である備前市の旧閑谷学校へ行き、講堂学習や史跡探訪をしました。

長島愛生園での「聞き書き」

3月31日(水)の10:00から約1時間、長島愛生園で「聞き書き」を行いました。入所者自治会長の中尾伸治さんに、本校生徒1名がお話をお聞きしました。お話の内容は、園内の作業を皆で分担したことや「らい予防法」廃止に向けた取組など、当事者の視点からの具体的なものばかりでした。また、当時のハンセン病への差別、偏見と同じようなことが、現在のコロナ禍でも起きてることを指摘され、だからこそ、長島愛生園での歴史を今後風化させてはならないこと、高校生をはじめ、若い世代の人たちに、語り部になり伝えていってもらいたいことなどを強く語っていただきました。最後に、「今回の『聞き書き』の取り組みは始まりであって、これからも長島愛生園への継続した取組をしていってもらいたい。」と言っていただき、今後の継続的な取組に向け、新たな気持ちになりました。

助成/公益財団法人福武教育文化振興財団

未来航路課題研究発表会

3月5日(金)、岡山県立岡山操山高等学校にて「未来航路課題研究発表会」が開催されました。操山高校は、文部科学省からWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業の指定を受け、「幅広く深い教養」や「他者と協働する」などの様々な資質・能力の向上により、未来の岡山と世界のWell-beingの実現に貢献するグローバル・リーダーの育成を目指しています。その取組の一つとして、今回、課題研究発表会を実施しました。 そこに招待していただき、私たち一年生閑谷學「健康ゼミ」と「ビジネスゼミ」の代表チームが参加しました。

【健康ゼミ】:患者と高齢者・障がい者が幸せに暮らすために「今」自分たちにできること
<発表内容>:私たちのメンバーは全員が医療・福祉の仕事に興味を持っています。そこで、閑谷學の時間を活用して「医療チーム」と「福祉チーム」に分かれ、実際に病院や施設を訪れました。その中で、「仕事のやりがいや魅力」「心がけていること」などについて直接インタビューをしました。今後は冊子づくりや課題を見つけ、自分たちにできることを実践すること。

【ビジネスゼミ】:備前焼を盛り上げる方法を考え、実施する

<発表内容>:「灰や粉を用いてカラーリング」「カフェとコラボ」をさらに発展するために先輩から引き継いだチームです。日生の「アマモ」を使用した作品の試作やカフェとのコラボに向けて、様々な色を出せる素材の研究や若い人に注目してもらえるような魅力を発信していくこと。

全体発表@岡山県立岡山操山高等学校

【発表を終えて】 発表に向けてスライドを作ったり原稿を考えたりするのがとても大変で難しかったです。なぜならば、スライドに関しては、どのように示したら聞き手に分かりやすく伝わるのかまた、言葉ではどのように伝えたら良いのか考えながら作成しなければいけないからです。 しかし、作り終えたときにはとても達成感がありました。

発表を通して、すごく緊張したし大変だったけどやりきったあとには、とても達成感がありました。また、他校の発表を聞いて自分たちとは違ったスライドの工夫があり、とても刺激を受けました。

このような大きな規模の発表会はあまり経験することができないので、そのような場所でしっかり発表して、自分たちの成果を伝えることができてすごく自信になりました。

ここで学んだことを今後の発表の機会に生かしていきたいです。

1年5組 丸山

1年生による地域清掃活動

3月14日、1年生が和気駅周辺の地域清掃活動を行いました。特にCコースは和気駅の窓拭きやゴミ拾いを行いました。

一生懸命に窓を磨いたので少し気にしてもらえたらありがたいです!磨きながら、いつも駅を使わせていただいている感謝の気持ちも溢れてきました。

いつもは綺麗だなと思う和気駅周辺でもたくさんのゴミを見つけることができました。これからも環境整備を気にして、登下校していきたいと思います。

世界禁煙デー啓発活動ボランティア

世界禁煙デー(5月31日)及び禁煙週間(5月31日~6月6日)の取組として、備前保健所東備支所の方々と協力し、保健委員の生徒たちが禁煙及び受動喫煙防止の普及啓発活動を行いました。

活動内容は、JR和気駅前にて啓発用ティッシュ及びリーフレットの配付です。タバコによる健康被害の問題について関心が高まり、自分の健康を見つめなおすきっかけになったのではないかと思います。